ネットから拾って来た面白ネタをご紹介する『またここねっと♪』です!

RSS
【画像有り】家でネトゲのスロットやったら簡単に3DSLL手に入れたったwwwww
  • 1:名無しさん:2013/03/30(土) 17:38:37 ID:

    ネットゲームにハマってたら3DSLLが手に入ったったwwwww
    他にもいろいろあるし絶対病みつきになること間違いないなwwww
    ←続きを見る!
  • 朝起きられない人集まれ~!!!!

    1:優しい名無しさん:2008/11/28(金) 11:42:38 ID:wBF4wA6e

    今日も寝坊してしまった……。


    2:優しい名無しさん:2008/11/28(金) 11:51:50 ID:N95p0yQv

    2get
    私も寝坊した。。
    結膜炎、のど・耳痛、蓄膿、うつ
    以上の組み合わせで、もう毎日辛いです。

    3:優しい名無しさん:2008/11/28(金) 12:17:56 ID:UbTQIV8s

    >>2
    それはつらい



    4:優しい名無しさん:2008/11/28(金) 15:00:56 ID:m9xUWI5y

    朝起きたいのに気付くと昼過ぎ。長期休みだからいいけどさ。


    5:優しい名無しさん:2008/11/28(金) 15:14:19 ID:gR5bWsYF

    ああ、歳とともに治りますから。
    私も無理矢理起きようとすると気持ち悪くて胃液吐いたりしてますた。
    精神薬飲むようになったら、職をいくつも失いました。

    今はチャチャッと起きて即ご飯です。午前中にはほぼ用事を済ませてます。

    努力ではどうにもならなかったけどジジババになれば解決します。

    でもわかってくれる人がいなくてホントに辛いよね。


    7:優しい名無しさん:2008/11/28(金) 15:40:00 ID:Vxl1luvY

    私は夜になると眠れなくなってなぜか緊張して目がさえて眠れなくなって
    絶望的になって死にたくなってました
    でもなぜか朝方になると眠気がやってきて
    そのままねてしまうことがしばしば
    そして朝起きれない・・・

    なので今度は朝になっても寝ないようにしました
    でも学校へ行ってから辛くなり
    頻繁に居眠りをしてしまってました

    それで家に帰って泥のように寝ると
    次の朝になっても全然眠気と疲れが取れなくて体が動きません

    ですが周りの人は理解なんてしてくれるわけなく

    甘えだなんだって言われて

    ついには精神的にきて学校をやめてしまいました


    毎日死にたい衝動と誰かを殺したい衝動と幻覚、誰かを殺す妄想に悩まされてます

    ついには親に包丁を向けられたり脅されたりもう嫌です

    病院に行きたくても理解がないので行かせてもらえません


    もうどうすればいいんでしょうか・・・


    関係ないことと長文で大変読みにくいです
    すいません失礼しました

    8:優しい名無しさん:2008/11/28(金) 15:53:57 ID:UbTQIV8s

    >>7
    眠剤をもらうとか


    9:優しい名無しさん:2008/11/28(金) 16:08:55 ID:gR5bWsYF

    30代後半です。鬱、精神薬乱用も含め15年は世捨て人でした。

    そのうち半分以上生保、精神病院入院5回、うち2回保護、1回措置。

    もう3年は、全く精神薬いらずで平和な生活。結婚もしましたよ。

    長い間、辛かったけど一生ではないらしい。

    11:優しい名無しさん:2008/11/28(金) 16:20:53 ID:m4dwWjKh

    >>9
    そうですか、ジジババというからもっとご年配かと。失礼しました

    そのくらいの歳で落ち着けばいいですね。自分ももうすぐです


    10:優しい名無しさん:2008/11/28(金) 16:15:33 ID:w16b367A

    仕事の都合、朝だけじゃないけど起きれない。
    休みの日はマジでほとんど寝てる。
    2連休で起きてた時間が10時間未満とかザラ。
    前は寝るのに苦労してたのに、どうしてしまったんだ…。


    14:優しい名無しさん:2008/11/28(金) 18:41:02 ID:m9xUWI5y

    前日から朝食準備して、朝に食べ終わっても眠気が治まらず眠ってしまう


    17:優しい名無しさん:2008/11/29(土) 09:50:41 ID:Cha7RcZG

    関係ない日に早起きしてしまうタイミングの悪さ


    18:優しい名無しさん:2008/11/29(土) 10:04:46 ID:Ec+XHYxT

    早く寝ても起きれない


    23:優しい名無しさん:2008/12/01(月) 12:44:00 ID:HrQ+trvv

    どうしても会社遅刻しちゃうからフローリングに寝るようにしたらなんとかギリギリで起きられるようになった
    もう迷惑かけたくない

    24:優しい名無しさん:2008/12/01(月) 13:25:15 ID:YQsFboZV

    >>23
    よく寝られますねW
    車上生活もできるんじゃないですか

    26:優しい名無しさん:2008/12/01(月) 17:25:15 ID:HrQ+trvv

    >>24
    多分余裕ですねw
    但し床だから体中痛くなることと寒くて体調崩すということと夜中に何回も目を覚ますというリスクがつきます


    25:優しい名無しさん:2008/12/01(月) 14:28:37 ID:1h+MAngq

    起きられない・・・わけではないけど、眠すぎてどうしようもない…


    30:優しい名無しさん:2008/12/03(水) 12:48:24 ID:fqlU3yyb

    今日は眠れなかった。。んで5時ごろ就寝。勿論起きたのは12時。変なリズムをつくらなければいいけど。。。


    33:優しい名無しさん:2008/12/05(金) 13:09:32 ID:LRrwVIEs

    もう起きられないから会社のデスクに住むわ


    35:優しい名無しさん:2008/12/05(金) 17:40:24 ID:mufwAmSc

    夜8時就寝、朝6:30起床。
    きそく正しい生活です。
    でも無職でやることねぇww

    54:優しい名無しさん:2008/12/25(木) 17:30:40 ID:DGOMA2s4

    >>35
    すばらしいじゃないですか
    これからもその生活を維持して下さい。


    38:優しい名無しさん:2008/12/07(日) 15:38:53 ID:TOWoznq9

    煙草やめると二時間以上睡眠時間が短くなる


    41:優しい名無しさん:2008/12/09(火) 19:40:56 ID:wf3XfY7n

    おはようございます
    今日も起きたら就業時間終わってましたよ


    42:優しい名無しさん:2008/12/10(水) 15:32:52 ID:5m1EdzBn

    前は目覚めると「笑っていいとも」
    先月から目覚めると「ごきげんよう」

    冬になるとどうしてこうなるんでしょうか・・・
    3年前も鬱だったのに目覚めたら「めざましテレビ」
    最悪でも「とくダネ」だったのにな

    これって鬱が進行してるってことなんでしょうか?


    44:優しい名無しさん:2008/12/12(金) 15:59:23 ID:yWYxCq8l

    マカをかってきてみた。
    朝起きたら飲んでみようと思う。
    またカキコします。

    45:優しい名無しさん:2008/12/17(水) 01:02:05 ID:j16oeiz2

    >>44
    マカやローヤルゼリーは必須アミノ酸豊富に入ってるから効くと思う。
    俺はGABA飲んでるけど、これもかなりいいよ。


    46:優しい名無しさん:2008/12/19(金) 07:41:52 ID:/cpmEjeq

    朝起きられなくて遅刻し過ぎ。
    AUDIO大音量+目覚まし時計(スヌーズ)+携帯目覚まし(スヌーズ)でも起きられない。
    誰でも絶対起きられる目覚まし時計はないものか…。


    47:優しい名無しさん:2008/12/19(金) 09:33:49 ID:bCHsD+XZ

    朝とか昼に物凄く日に当たっておき
    10時くらいに就寝すると
    朝自然に目が覚めるよ。


    48:優しい名無しさん:2008/12/19(金) 09:40:44 ID:0RWf9V0M

    十時に寝れたらくろうしね


    50:優しい名無しさん:2008/12/23(火) 06:30:39 ID:QtutKToD

    完全デスクワークでフルタイムなので、
    1日に10分も陽に当たればいい方だ。


    52:優しい名無しさん:2008/12/24(水) 03:10:16 ID:Y8IfvYZh

    ロヒプノール3錠飲んでも眠れない。
    運良く寝れても早朝覚醒。
    夜が明けると眠くなり、頭痛がする。
    午前中身動きとれない。


    53:優しい名無しさん:2008/12/25(木) 13:33:21 ID:IxfuKJqj

    朝起きれなくなった。
    先週まではいけてたのに。眠剤が増えたせいかな。
    寝付きはよくなったんだこどな


    55:優しい名無しさん:2008/12/25(木) 20:33:14 ID:QObxFaSs

    眠いわけじゃなく目がしっかり覚めているに、起きるのが億劫で寝床からでない。
    それで二度寝三度寝して、休日がおわってしまう。


    57:優しい名無しさん:2008/12/26(金) 13:49:08 ID:1HVU8/HE

    またやっちまった。約12時間睡眠。
    医者からは朝早く起きて散歩しなさいとか言われてるけど、
    そんなんできれば病院行ってないのに。。。


    58:優しい名無しさん:2008/12/31(水) 17:09:53 ID:0aNp0t0N

    わたしも基本12時間睡眠ですよ。
    それより短い時間で起きなければならないときは昼寝してしまいます。
    無職で起きる必要性がないってのもありますけどね。


    60:優しい名無しさん:2009/01/15(木) 20:37:52 ID:sXRrFYcl

    朝、一旦起きるんだけどまた眠くなる。
    朝くじけると一日が台なしになる
    例えば職安とか行けなくなるし


    61:優しい名無しさん:2009/01/16(金) 16:05:19 ID:d9cu52R+

    眠ってないのに起きたくない


    63:優しい名無しさん:2009/01/16(金) 16:12:12 ID:JUXxlYrv

    夜3時まで勉強してるけど
    しない日も昼3時までよくねてる
    朝7頃覚醒するけど9時頃また寝る
    元気が出ない


    64:優しい名無しさん:2009/01/17(土) 13:01:56 ID:QC+6Id83

    睡眠薬飲むと昼まで眠る。
    飲まないと早朝覚醒で、昼間は眠くて仕事にならない。
    どうしたらいいんだ?


    65:優しい名無しさん:2009/01/17(土) 17:15:48 ID:t1yFgAcg

    余裕で2時とかまで寝る
    どうしようもないな


    66:優しい名無しさん:2009/01/17(土) 17:52:30 ID:2KqCalgp

    サラリーマンですが休日は基本的に今位の時間に起きます。休職してる時は寝っぱなしだったなあ。


    68:優しい名無しさん:2009/01/19(月) 22:39:33 ID:hmX1de8Y

    眠剤飲んで朝無理して起きるから、昼間眠い
    飯も食わずに寝てるから、少しフラついてる


    70:優しい名無しさん:2009/01/22(木) 05:24:13 ID:ag9Dclov

    お腹すいた、って思うけど 何か食べたいとは思わない
    このまま何も食べずに死ねたら最高なのに
    朝も夜も関係なしにずっと寝てたい 目覚めたくない

    やばい 現実に戻れ自分


    76:優しい名無しさん:2009/01/25(日) 23:34:53 ID:s32U3k3n

    みんなどれだけ寝てんの?
    自分は12時半から一時まで布団でモゴモゴしてる


    77:優しい名無しさん:2009/02/03(火) 10:54:40 ID:vOw+nnCH

    22時にマイスリー飲んで、寝つきは良いんだけど
    2時とか3時とかに目が覚めて5~6時くらいまで眠れない。
    サイレース2mg処方してもらったけど同じ。
    で、7~9時あたりに眠たくてたまらない。
    この時間に無理矢理起きて欠勤の電話入れて、1時間くらい眠ったら
    あとは日中眠たくなったりはしない。
    どうしたら良いんだ・・・

    78:優しい名無しさん:2009/02/03(火) 20:03:44 ID:lsmfaFr2

    >>77
    自分も同じような感じです。マイスリーをのんで、早く寝ると、夜中に目が覚める。
    寝る時間を遅くすれば、夜中に目覚めるなんてことはないと思う。

    79:優しい名無しさん:2009/02/04(水) 05:49:14 ID:cVWT4guZ

    >>78
    自分も同様の状況だったが、医者がレンドルミンをベースにして。
    中と覚醒時はマイスリー追加に変えてくた。
    今は、酒+レンドルミン+デパスで、ほとんどぐっすりです.

    82:78:2009/02/07(土) 21:14:38 ID:NJEGdkz+

    >>79
    レンドルミンって効く?
    前にのんでたけど、ラムネだよ、あれは
    俺には効かなかった。


    83:優しい名無しさん:2009/02/18(水) 08:23:35 ID:ODsEJ8LV

    最近何時に寝ても5時に目が覚める。
    一日中眠いけど眠れないし、今日も3時間睡眠。
    我ながら端から端へ極端すぎて困る。


    86:優しい名無しさん:2009/02/25(水) 23:48:33 ID:iUpPj+1e

    ああ、分かる。目が覚めても意識朦朧としてて、動けるまでに1時間はかかる。
    前日から自分に暗示をかければ30分くらいで動ける時もあるけど、
    自信がないときは徹夜するか、2時間前からアラームかけてる。

    前、家(マンション)で火災報知機が鳴って、近所の人やセ○ムが来たらしいけど
    知らずにすやすや寝てた。ちなみに原因は、報知器に蜘蛛が巣を張ったためらしいw
    起きてから両親に知らされて驚いた。
    一人暮らしを計画してるんだが、親にすごく心配されている。


    87:優しい名無しさん:2009/02/28(土) 00:22:37 ID:0V6tg+tL

    目覚ましのアラーム鳴って、目が覚めると、頭の中を「この世は地獄だ」という思いが占めているのに気付く。寝ながら歯を喰いしばっていて、顎が疲れてる。一晩中労働した位にくたくた。

    現実から目をそらしたくて、起きられない。
    眠っていれば現実から少しでも離れていられる。

    現実に立ち向かう気力が出た頃、起き出す。

    91:優しい名無しさん:2009/03/02(月) 10:41:16 ID:94oCVbd0

    >>87
    歯並び悪くなったりするかもしれないし、寝るときにするマウスピースあるらしいから検討してみては?

    アゴの疲れが楽になるだけでも、少しは違うかもよ

    95:優しい名無しさん:2009/03/03(火) 20:16:47 ID:xul5DPXJ

    >>91

    ご助言感謝。

    歯並び、悪くなってる。悲しい。

    歯医者でマウスピース作ったんだけど、落ち着かないと言うか、
    びみょーに気持ち悪いと言うか。
    結局お蔵入りしました。。。

    歯医者によると、結構多いんだと。
    寝てる間にストレスで歯を食いしばってる人。

    137:優しい名無しさん:2009/04/28(火) 03:34:01 ID:qqEBXHxl

    >>95
    やっぱ僕も含めて歯ぎしりする方が多いんでしょうね。
    マウスピースも検討してたけど、既に歯並びが悪すぎてマウスピースを
    噛めないんじゃないかな。顎の骨格が変形して猪木化してきてるしorz

    僕は数年間サラリーマンしてたけど、朝の掃除にいつも遅刻して上司と
    険悪になって先月で退職しました。辞めてから滅茶苦茶な生活です。。。


    88:優しい名無しさん:2009/03/01(日) 19:52:00 ID:zoQq3zds

    朝になるまで眠れない
    かといって昼夜逆転している訳でもない


    89:優しい名無しさん:2009/03/02(月) 01:47:45 ID:f3MXmRYv

    耳元に置いてもいくつかけても目覚ましの音が聞こえない。
    親も起こしてくれるがなかなか起きれない上に、記憶にないけどキレたり暴力ふるったりしてるらしい…

    電車でも立ちながら寝てしまったりするけど記憶にないだけでもしかして…orz

    ドリエルとかも試したけどダメで、病院行くしかないのかも。
    もう二十歳なのに自分が情けない…


    90:優しい名無しさん:2009/03/02(月) 06:50:33 ID:RYyOEIK8

    目覚ましで目は覚めた。
    しかしまたこのまま寝てしまうんじゃないかと心配


    92:優しい名無しさん:2009/03/02(月) 12:44:21 ID:ywQkRXzd

    起きられない訳じゃないんだけど、起きてからまたベッドに戻ってしまう…
    戻ってから運よくギリギリの時間に目が覚めれば出社できるんだけど
    今日はダメだった…
    昔はこんなじゃなかったのに甘えかな…
    ちなみに眠剤はレンドルミンとその他の眠くなる薬併用
    いつも0時30か1時には薬飲むんだけど、もう少し早めた方がいいかな?


    93:優しい名無しさん:2009/03/02(月) 14:54:46 ID:N/50z23E

    出来れば0時には薬を飲んで布団に入るよう、医師に言われた。
    でも、自分も1時くらいに薬飲んでる…。
    用事がある日はがんばれば起きられることが多いんだけれど、
    何もない日はうつらうつらと二度寝、三度寝してしまう。


    94:優しい名無しさん:2009/03/02(月) 17:25:36 ID:r64Hn2u1

    明け方に寝て、1時半に一旦目がさめてケータイいじって
    眠くなってまた目覚ますと4時
    でも布団から出られなくてずっとケータイいじって、現在にいたる

    長期休みに入るといつもこうだ
    もうダメ人間すぎるわ

    96:優しい名無しさん:2009/03/03(火) 20:47:05 ID:+Cl1SWur

    >>94わたしは毎日その繰り返しですわ(・∀・)
    人間おわた
    寝たきり万歳


    97:優しい名無しさん:2009/03/04(水) 15:22:38 ID:PEDwxkjP

    23時まで親が隣の部屋でTV見てて五月蝿い。
    それで静かに穏やかに過ごせる深夜が好きで、寝るのが遅くなる。
    当然、起きるのも遅くなる。
    親と喧嘩する。
    この繰り返しだ。

    もともと朝弱いのに、眠剤の影響もあって更に起床に時間がかかるようになった。
    記憶はないけど起こしにきた親に暴言はいたりしてるらしい。
    最低だ。

    98:優しい名無しさん:2009/03/04(水) 19:02:07 ID:HwkiEbFw

    >>97
    俺は親がうるさいんで耳栓して寝てるよ
    老人だから声がでかいし
    ドアをバタンバタン閉めやがるし
    サイレンシアってのがおすすめ
    マツキヨとかで売ってるけどかなり快適


    99:優しい名無しさん:2009/03/04(水) 19:02:58 ID:HwkiEbFw

    あーごめん
    よく読んだら眠れない話じゃないかw

    100:優しい名無しさん:2009/03/04(水) 19:11:57 ID:PEDwxkjP

    >>99
    いやいやお勧めありがとう。
    騒音に耐えられなくなったらそれ買ってみるね。


    101:優しい名無しさん:2009/03/06(金) 11:01:50 ID:Dqp0Q0lE

    だめだ、起きれない・・・

    携帯の目覚まし、スヌーズつきで30分おきに5コくらい設定してるのに、なんで!?
    壊れてるのかと思って試してみても問題ないし。
    とくにここ数日ひどい。もういやー


    103:優しい名無しさん:2009/03/09(月) 23:16:21 ID:ySCE+b19

    朝が怖くて眠れない→朝、目覚ましで一瞬起きるけど布団から出られない→自己嫌悪の中いつのまにか二度寝…
    ダメ人間だ…


    104:優しい名無しさん:2009/03/11(水) 22:40:15 ID:hOGDgp87

    二度寝、三度寝、…、n度寝が大好きなんだけど、一発で起きるいい方法はないかな?

    時間に余裕を持たせて、早めに目覚ましをセットしてるのが問題かな、
    と思って目覚ましの時間を少し遅くしても、あまり効果がなかった。。


    105:104:2009/03/11(水) 22:41:16 ID:hOGDgp87

    目覚ましはスヌーズつきです。
    ↑が原因かも


    109:優しい名無しさん:2009/03/25(水) 22:34:28 ID:zOq6jVan

    睡眠薬で朝起きれません。


    110:優しい名無しさん:2009/03/25(水) 23:28:51 ID:lzXidPOM

    夜は翌日のことが憂鬱で眠れない
    朝は夜が遅かったため眠いうえに一日のことを考えると憂鬱で起きる気力が出ない
    ここんとこずっとこんな感じ
    もう駄目だ


    112:優しい名無しさん:2009/03/26(木) 00:14:34 ID:652C4ZMT

    激貧乏になると起きられるよ!


    114:優しい名無しさん:2009/03/26(木) 02:30:47 ID:NpdbKAp6

    私、水道とまるほど貧乏になった時も無理だったよ。

    118:優しい名無しさん:2009/03/28(土) 01:39:13 ID:yjxL8xQH

    >>114
    天国からの書きこみ?


    116:優しい名無しさん:2009/03/26(木) 17:50:08 ID:cbZnhux8

    マイスリー10mgが効かなくなったから、寝る前にソラナックス0.4mgを2Tのんでる
    眠れるんだけど、朝まったく起きられなくなった。


    119:優しい名無しさん:2009/03/28(土) 02:03:51 ID:YTKlyV5P

    同士がいるなんて思わなかった
    自分の場合は幼少の頃から起きれず遅刻魔
    中学時代3年間、遅刻せず行けたのは10回未満
    自分は睡眠状態で記憶にないけど、起こしにきてくれた家族に暴言暴力
    その痣どうしたの?って母に聞いて
    あんたにやられたって言われた時は何とも言えん申し訳ない気持ちになる

    最近は昔よりマシになったけど…
    新しい仕事を始めて慣れるまでは
    緊張感があって起きれるのに1ヶ月~3ヶ月の間に遅刻
    それ以降から頻度が高くなり罪悪感で退職
    もちろん友人にも理解されず愚痴も吐けない
    睡眠障害と言える程でもないし、どうしたらいいもんか

    携帯アラームで起きれる奴はネ申
    ライデンまで買ったのにこんちきしょー!

    長文自分語りスマソ

    120:優しい名無しさん:2009/03/28(土) 02:36:07 ID:vNUdKRMy

    >>119
    自分と同じだw
    寝てる時は罵詈雑言母親に並べるらしい。
    学校も遅刻だらけで高校の単位取るのが大変だったww


    122:寝坊の総合商社:2009/03/29(日) 05:23:38 ID:rThKEN9o

    睡眠薬で朝眠い程度の問題なら苦労は無い。
    原因が分かっていても身体と脳の欠陥じゃどうすりゃイイ?
    医者に相談して何ともならなかった。
    複数の目覚ましが力尽きるまで鳴ってもダメな時はダメ、気付かない。
    家族に頼るにしても独身中年、お袋は去年死んだ、親父は七十過ぎて耳が遠い。

    当面の手としては、明日の朝早いから寝ない!

    既に数年続けているが、更に壊れて行くのは分かっている。
    明け方に力尽きると最悪でもある。
    でもどうせ何年規則正しい生活をしても三日でマッサラになる体質だ。
    (ナルコレプシーの性質として単相睡眠が出来ない、リズムなど最初からない)
    間違いなく起きられないのなら、寝ない以外にどう対処したら良いってんだ。
    そして昼間はリタリンで起きてる、、、事さえ持病で出来ないんだけどな。
    行くべき時間にその場まで辿り着けば何とか手はある筈だ。


    今オッサンはつくづく思う、お前ら親を大切にしろよ。


    123:寝坊の総合商社:2009/03/31(火) 01:52:51 ID:pQg0yIX7

    ↑書いた後、朝になって力尽きて寝坊したよ・・・
    起きたのは目覚ましの十時間後だよ。
    こんな事書いてる場合じゃない、寝なくちゃ。
    今日は朝起きたのに薬が効かねえな。


    124:優しい名無しさん:2009/04/02(木) 03:48:44 ID:R6hNSwDp

    私も最近本当に起きられない。
    朝、やっとの思いで起きるのは9時半。
    出社は11時近い。

    会社全体的に朝が遅く、フレックス制なので甘えてしまい、やる気がなくて起きられません。

    てか毎日夜が遅いのに、朝早く来いというのが
    入眠に時間がかかってしまう私には心理的負担です。

    明日も1045に会社いなくちゃいけないが、
    帰ってきたのがさっき。
    行ける気がしないよ…


    マイスリーが朝まで残ってしまってるんだろうか。。。だから起きれないのか?

    もうつらい


    125:優しい名無しさん:2009/04/02(木) 06:54:46 ID:OzuiXYn3

    ほんと朝起きれなすぎて、やばい。
    みんな何で決められた時間どうりに行動できるんだろう…。
    もし朝起きれても、恐ろしくやる気が出ないし。
    夜なら結構動き回れるのに。

    このままじゃ大学卒業できね。むしろ社会で生きてける自信ねえ。


    126:優しい名無しさん:2009/04/03(金) 11:47:22 ID:ohUESAfK

    自分も寝起きに暴言はくらしい…けど記憶が無い。

    今、家のマンションを修理中ですごいガリガリ音が毎日する。
    あまりの煩さに親は毎日出かけるくらいなんだけど、
    そんな騒音がしてもなかなか起きれなくて嫌になる。
    いつも通り、起床時間の1時間以上前からアラーム数回鳴らしてやっとおきる。


    128:121:2009/04/04(土) 14:04:56 ID:tUM5UpFy

    母は既に故人、親に向かって暴言を吐いた事など無い。
    睡眠障害は脳波を取った上で正式に診断済み。
    独り者で仕事は事業主、甘える相手もいないので自分に甘えても
    生活が困窮するだけ、下手すりゃ破産、首くくりモノ。
    それでも生活を律する事が出来ず、実際に困窮している訳だ。

    いい歳こいた大人になると、実生活じゃそうそう弱い事を言えないから
    ちょっと愚痴を吐きたかったんだよ。

    掲示板でくらい愚痴らせてくれ。


    142:優しい名無しさん:2009/05/24(日) 00:51:24 ID:0LcPah+k

    オナニーやめたら起きられるようになった


    143:優しい名無しさん:2009/05/24(日) 04:16:08 ID:5z8ui1Px

    寝付けない
    でもハルシオン程度の軽い睡眠薬ですら飲むと朝起きられなくなる
    明日も仕事なので寝坊できないため睡眠薬が飲めず寝付けない
    以下無限ループ
    早く休日にならないかな


    144:優しい名無しさん:2009/05/24(日) 04:22:32 ID:Y9AKGNli

    今、新聞配達の凄い音で驚いた。w


    145:優しい名無しさん:2009/05/24(日) 06:08:42 ID:4U4rY9lD

    昼夜逆転しちゃった


    147:優しい名無しさん:2009/05/24(日) 14:08:27 ID:KtxRbj2R

    しばらく大丈夫だったのにこの3週間ほどまた朝だめになった。
    毎日寝坊してる。中途覚醒はしてる。
    ワイパックスだけでこれじゃ眠剤飲む勇気でない。
    熟睡できずに寝坊する、最悪。また思い切りクマできてる。


    148:優しい名無しさん:2009/05/25(月) 11:43:05 ID:cPbbF/b2

    ここ数日夜に眠れる様になったけど、
    常に眠いww

    今日起きたら、授業30分前w
    /(^o^)\ナンテコッタイ


    150:優しい名無しさん:2009/05/26(火) 17:11:43 ID:pCmwumsI

    やっとの思いで決まった就職
    昨日は久々に仕事した
    今日起きたら昼間
    即クビ



    死にたい


    155:優しい名無しさん:2009/06/14(日) 01:31:12 ID:5VK5aack

    起きても何も行動できずに寝てしまう。眠剤が残っているのだろうか・・・

    156:優しい名無しさん:2009/06/15(月) 02:26:50 ID:hUxiIKFg

    >>155
    早めの時間に服用して、飲んだら必ずすぐ床について目を閉じる。
    基本的なことですけど、きっちり守ってます?
    私もしっかり出来ていないのですけれど・・・
    もし長時間型で大目の処方を受けているのでしたら、ある程度は
    仕方が無いので、薬を替えるか減らすかでしょうね。

    今夜は体調を崩した父の様子見中、落ち着いたからそろそろ寝るか。
    病院に連れてゆく為に、なんとしても起きなくてはならない。
    極度に睡眠不足が続いていると、何故か逆に朝起きられる事が多い。
    当然緊張状態が途切れた時、酷いことになる。

    157:155:2009/06/16(火) 22:34:25 ID:mFUMh+lx

    >>156
    レスありがとうございます。
    早めに薬飲んで早寝すると、その分早く起床します。
    起床時間に関係なく、起床後1時間くらいでまた寝てしまいます。
    医師に相談して薬を減らしたのですが症状変わらずです。
    どうしたら起きていられるのでしょう。


    160:優しい名無しさん:2009/06/20(土) 03:58:38 ID:UEHFhyRW

    人にアドバイスはしたけれど、理屈では分かっているけれど。

    本当は眠るのが怖い、眠い、眠るのが怖い、眠い、眠い。
    起きられない、起きなくてはならない、眠るのが怖い、徹夜する、昼間倒れる。
    薬で矯正する、眠れば良くなる、良くなるけどやっぱり眠るのが怖い。
    今日は朝が早い、もうすぐ朝の支度。
    もう眠る勇気は出ない、眠るのが怖い、眠い、とても眠い、眠りたい、でも怖い。

    眠る事への罪悪感と嫌悪感が、人生の大半で嫌と言うほど刻み込まれてしまった。
    それなのに一度眠れば二度と目覚めたくなくなる毎日。
    何十年もかかって刻み付けられた物はどうすれば良いのか?
    医者は何も教えてはくれない。
    同じ病気の先達は人生が壊れてゆく様しか見せてくれない。

    外からは何とか上手く付き合っている様に見えてるんだろう。
    でも根っ子はそのまま。

    まだ治せる奴は修復不能な傷になる前に、自分の危うさに気付いて抜け出せ!


    161:優しい名無しさん:2009/06/27(土) 17:27:39 ID:CrtJbEIB

    中学生の当たりから眠れなくなった
    眠ったらまた明日が来てしまう、恐い、みたいな感覚
    深夜過ぎて眠りについて朝吐きそうになりながら起きる
    それの繰り返し

    去年から薬飲むようになったけど
    とても浅い眠りだから8時間寝てもすっきりしない


    162:優しい名無しさん:2009/07/05(日) 02:44:01 ID:6WCCBPXO

    自営業、倒産寸前。

    目覚めると夕方。
    とりあえず飯だ、、食ったら眠ってしまった。
    はっ、もう夜ではないか。
    とりあえず晩飯だ、食ったら眠ってしまった。
    深夜、そりゃあ眠れないわ。

    寝覚めると夕方。
    今度は薬で起きている。
    夜も寝る、この際薬に頼ってでも眠る。

    目覚めると夕方・・・・


    164:優しい名無しさん:2009/07/16(木) 05:14:07 ID:CNiYXpsJ

    一人暮らし35歳
    幼稚園では毎日通園バスを待たせ、
    小学校は毎日集団登校のみんなを待たせ、
    中学・高校・大学ももちろん毎日遅刻
    社会人になってからも毎日遅刻

    毎晩、翌朝の起床のプレッシャーで動悸・息切れ・手の震え
    最近は鬱で朝まで眠れないのでほんと起きられない
    ついに今の仕事も鬱と寝坊を理由に今月いっぱいでクビになった
    次の仕事を探さないといけないが・・・・・

    そろそろ寝なきゃ・・・・・・


    173:優しい名無しさん:2009/08/17(月) 01:48:08 ID:YlqLnwhl

    何時間でも寝れるわ
    今日なんか15時間は寝たぞ


    177:優しい名無しさん:2009/08/18(火) 21:48:02 ID:GVP8Rxvd

    朝無理やりおきて運動したら少しはマシになるかな?
    明日起きれたら試してみる


    182:優しい名無しさん:2009/08/28(金) 00:16:29 ID:+muHre1j

    無理だ…今週ここまで全敗
    明日こそちゃんと出勤するぞ…


    186:ぴょん♂:2009/09/09(水) 05:10:23 ID:+JFr4TGX

    昨晩 タウリンを4g服用した。 5時間後 何の苦痛も無く 目が覚めた

    ロングスリ~パ~が ショ~トスリ~パ~に変身

    もまえらも 試してみ?

    206:ぴょん♂:2009/10/11(日) 06:06:07 ID:l06POtWh

    >>186
    もひとつ見つけたびょん
    L-リジン 1~2g
    これでも 朝5時におきるびょん

    228:ぴょん♂:2009/11/26(木) 05:03:18 ID:3zUovuuu

    >>186
    漏れの発見した 朝起きるための処方:
    (必須)
    リボ~ス(ボディ~ビルダ~用でおk)
    Lリシン
    (補助)
    クレアチン(ボディ~ビルダ~用でおk)
    タウリン
    グリシン

    リボ~スとLリシンは必須みたいびょん


    187:ぴょん♂:2009/09/09(水) 05:11:21 ID:+JFr4TGX

    グリシンも5gくらい入れると さらにオヌヌメ


    188:ぴょん♂:2009/09/09(水) 05:20:37 ID:+JFr4TGX

    30年間 朝寝坊に苦しんだ漏れが 朝5時に不思議と起きるくらいだから
    たぶん 効くんだと思う


    189:優しい名無しさん:2009/09/09(水) 17:36:00 ID:S+RcpiPc

    どっちもやったことあるけど効かなかったよ


    190:優しい名無しさん:2009/09/14(月) 00:05:52 ID:wX6ns8da

    4月に異動し、ここ数か月朝起きるのが苦痛。
    特にここ数週間はホントつらい。
    その悪循環で体内時計ずれまくってるかも。


    196:優しい名無しさん:2009/09/18(金) 10:01:59 ID:UVWg6bnj

    目覚まし時計が聞こえない

    197:優しい名無しさん:2009/09/19(土) 14:57:07 ID:5X7MZHzp

    >>196解る…
    私も今日それでやっちゃったよ…

    住み込みの時は朝早くでも起きれたのに…


    198:優しい名無しさん:2009/09/19(土) 21:36:33 ID:Of/xxZNs

    私もちょっと前まで起きられなかった
    起きた時、まだ眠いじゃない?で、二度寝三度寝しちゃってた

    でも起きてみて、ゆっくり体を動かし続けてると
    そのあと凄く体が動くようになった
    コツは「ゆっくり」「動きつづける」事
    どうしても早くやらなきゃ、というのが癖になってて
    でもそれを朝起きぬけにやると疲れるし、やんなっちゃう
    自分で急いでるな、と思ったら意識して動きを遅くしてみる

    30分もそうしてたら体が勝手に動いてたりする
    騙されたと思ってお試しあれ ノシ


    199:優しい名無しさん:2009/09/19(土) 21:40:46 ID:Mf9quDjI

    俺も、起き上がれないんだけど
    意識朦朧としながらも手をグーパーグーパーやってたら
    少しだけ少しだけましになったよ


    200:優しい名無しさん:2009/09/23(水) 22:24:43 ID:g2HF5h1U

    グーパーしてる間に寝てしまった…

    最近起きたい時間の3時間前に目が覚める事が多い
    そんでもちろん二度寝→5時間後みたいになる
    かといって3時間前に起きておくとその日の昼辛すぎるしああああ


    201:優しい名無しさん:2009/10/02(金) 15:05:44 ID:WoH87bWM

    グーパーってどこかに書いておかないと忘れてしまいますね。。。


    210:優しい名無しさん:2009/10/21(水) 22:33:48 ID:0r5XUYfZ

    歯ぎしりで猪木化した顎は整形しかないんょうか?
    自然に戻ることはないんですかね?
    女性なので深刻な悩みなんです。
    知恵を下さい。

    213:優しい名無しさん:2009/10/22(木) 00:37:55 ID:QTX5cvvG

    >>210
    変形だったら美容外科かな
    骨を削るんなら50万から100万超えまである
    ちょっと高いね


    212:優しい名無しさん:2009/10/22(木) 00:18:43 ID:itHOuDcO

    明日こそちゃんと起きないと…。
    1回もまだ講義受けてない。再履修なのに…。
    早めに寝ても、起きるのはいつも昼前。
    自分に甘いのもあるのだと思う。
    そのことを友達に怒られ、さらにやる気喪失+暴飲暴食。

    明日は、なんとかしよう。


    215:優しい名無しさん:2009/11/04(水) 23:05:44 ID:BhVZB9eS

    ある事を初めて一ヶ月、毎日ちゃんと起きられるようになったよ

    ある事=夜11時半には寝る

    マジで仕事してるか寝てるだけの毎日で気が狂いそうです


    217:優しい名無しさん:2009/11/10(火) 13:06:26 ID:zGXoj54P

    昨日10時に寝たのに今起きた
    絶対単位落とすわ
    何でこうなるんだ、自分が分からない
    取り敢えず食費削ってこのスレに登場してるグッズ買い漁ろう


    218:優しい名無しさん:2009/11/12(木) 08:44:59 ID:O1QHFXvp

    早く起きて着替えないと行けないのに布団で2ちゃん…
    背中が布団にくっついてるみたいだ


    219:優しい名無しさん:2009/11/17(火) 13:40:55 ID:y98jsKJ9

    12時間寝て10時に起きて(この時点で激遅刻)、さらに二度寝で今起床。
    どんだけ眠いんだ。
    職場には迷惑かけまくり・・・
    10時の時点で昼に出社しますといって、今、今日は休みと・・・
    最悪だわ。

    220:優しい名無しさん:2009/11/19(木) 00:22:55 ID:WD0/yk38

    >>219
    今日の私と全く同じでワロタ
    11時頃会社に連絡して昼から出社すると言いながら
    また寝てしまい、結局1日休んじゃった。
    あまりに起きられない日が続くと会社辞めたくなる↓
    私はやる気ないから余計だけど…


    221:優しい名無しさん:2009/11/19(木) 09:02:20 ID:9JMMsnGD

    学校行かなきゃいけないのに起きられない
    学校の事考えると苦しくて体が重く感じる。結局今日も休んでしまった…
    けど友達に学校来いって言われると更に行けなくなる…
    全部あまえなんだろうな


    225:優しい名無しさん:2009/11/23(月) 03:10:38 ID:vw+W+6py

    半日以上寝ないと起き上がれなくて会社辞めた。布団と毛布が優しい親友


    232:優しい名無しさん:2009/12/01(火) 18:45:35 ID:lQjApfOQ

    目覚まし最大音量でかけても全く気づかないし
    起こされても全く気づかない
    起きても物凄く寝惚けて
    自分でも訳わからない事を言いまくって当然理解されなくてキレる
    これじゃ将来心配だorz

    234:優しい名無しさん:2009/12/06(日) 11:39:18 ID:LIO15kgR

    >>232
    その状態が治らないまま大人になってしまいましたが
    毎日が地獄です
    日本企業の遅刻は1000万の損失より罪が重いみたいな風潮なんとかならんのか…


    235:優しい名無しさん:2009/12/06(日) 13:12:29 ID:LIO15kgR

    眠い…またこんな時間に起きた
    明日早いのにもうだめだ


    237:優しい名無しさん:2009/12/07(月) 23:16:14 ID:19beVVA4

    自分も平均して12時間は寝ている
    今日もカウンセリング寝坊して行けなかった…
    なんでこんなに眠いんだろうな


    239:優しい名無しさん:2009/12/07(月) 23:49:09 ID:zvLD2tOl

    私も12時間は寝てる
    肩凝りするし不眠症の反動でもどんだけ寝るんだろ
    薬飲んでないけど飲んでも寝るんかな


    242:優しい名無しさん:2009/12/20(日) 21:01:13 ID:vMp2jfXD

    特にこの季節は…。

    243:優しい名無しさん:2009/12/23(水) 02:14:42 ID:RPx7aub4

    >>242
    寒くて布団から出られない。
    毎朝、決死の思いで起床。

    夜は早く寝なくてはならないのに、体がダルくて、なかなか布団に入れなかったり、寝つきが悪かったり。

    「毎日5分ずつ、早く起きろ」って家族に言われる。

    無理。
    それで早起きできるなら、苦労しないよ。

    無職だから余計に、朝起きないっていうのもあると思う。

    早起きを何日かやったら、間に早起きを休む日が必要な訳で・・・。


    244:優しい名無しさん:2009/12/25(金) 19:03:07 ID:p3zn0H9E

    働きながら起きられない人結構いて安心した
    自分もメンヘラで薬も眠剤も飲んでるけど、会社入りたての頃は無遅刻無欠勤だった
    でも一年経つと段々起きられなくなって、今じゃ週一回遅刻は当たり前…
    月2、3回は起きられなくて欠勤してしまうし…
    今日メンクリの先生に相談したら、無理矢理日光を浴びるのを薦められた。
    明日は絶対遅刻できないからやってみる。


    246:優しい名無しさん:2009/12/26(土) 23:56:20 ID:0sE0WGxv

    この病気に限らずメンヘラって誤解たくさんあるからさ。
    理解する気のない人に理解を求めるのは不毛だよ。
    カミングアウトする相手は慎重に選ぼう。
    多少の誤解や偏見も最初はあるだろうけど、ちゃんと真面目に理解しようとしてくれる人もいるよ。


    252:優しい名無しさん:2010/02/01(月) 19:20:47 ID:enAQ3HKO

    朝起きられない人は、睡眠リズムが狂っている可能性がある。
    ビタミンB12製剤のメチコバールを服用すると、改善するかも。


    257:優しい名無しさん:2010/02/11(木) 11:44:05 ID:tzIRN5Qj

    ずっと起きれなかったが、夕方から0時くらいまで寝てそこから活動開始する

    そうすると昼御飯くらいまでは普通に起きれるようになった



    ただしいいとも終わりにダウン


    260:優しい名無しさん:2010/02/16(火) 00:11:26 ID:QUYgVIi/

    私はもう、明日仕事がある日は布団で寝ない。
    座イスを倒して、足の下には座布団しいて、毛布をかけて、暖房を19度設定
    にして寝てる。
    熟睡は出来るものの、微妙な寝心地の悪さが、速やかな寝覚めを提供してくれる。
    暖房代がもったいないとか言ってる場合ではない。

    262:優しい名無しさん:2010/02/16(火) 00:28:15 ID:hxJrhT91

    >>260
    気持ち分かる。
    俺は強迫性障害で鬱だけど薬飲んだこと無いし病院にも行った事無い。この状態で6年間生きてきた。
    俺も試してみようかな?


    261:優しい名無しさん:2010/02/16(火) 00:23:02 ID:hxJrhT91

    仕事の日の朝はキツイ。起きた瞬間あぁぁぁ!!!!もう朝かよ!!!!!これから面倒くさい一日が始まるって時に朝飯なんか食えるかボケ!!!!!

    休みの朝はテンション高い。起きた瞬間目がスッキリ!!!!ゲーム三昧!!!!!

    266:優しい名無しさん:2010/02/19(金) 20:06:56 ID:3HWdOQvp

    >>261
    (*・ω・)すげー…ゲームやる気有るじゃん。
    ゲームもやる気無いからやる気の無さについては一貫してるよ。


    264:優しい名無しさん:2010/02/16(火) 23:01:57 ID:d+6h8H2S

    今日のNHKのプロフェッショナル見て思ったんだけど
    24時間光にさらされる生活は人にとって害悪なのかな?

    コンビニができて、PCができて、24時間稼働する社会システムができて
    それから精神的にキツい人が増えたと思うんだけど、どう思う?

    265:優しい名無しさん:2010/02/19(金) 20:02:51 ID:KY3ZVA7u

    >>264

    概日リズムの乱れとかはあるかもしれないですね。
    そういうので睡眠障害になる人もいると思います。


    267:優しい名無しさん:2010/02/21(日) 09:34:54 ID:zpyqQZMy

    睡眠の薬の種類や量で起床時の気分をコントロールできるかな?


    たまに就寝前のレンドルミン飲み忘れて
    朝に異常に敏感な感覚で起きてしまう。

    ケータイの小音量の目覚ましにさえ反応するけど
    健全でさわやかな起き方じゃなくて、
    起きるために過剰なエネルギー使って疲れてしまう。


    毎日レンドルミンを飲んでるけど、
    朝は倦怠感にさいなまれ、全身全霊かけて起きなきゃいけない。

    朝の気分は1日の気分を決めるからなんとかしたいな


    268:優しい名無しさん:2010/02/22(月) 20:23:36 ID:xmUts6fv

    今朝あまりにも欝がひどくて通勤できなくて午前休んでしまった。
    昨晩はすごく調子が良かったけど、思えば躁に近い状態だったと思う。

    ドタキャンみたいな休み方で会社の人にも申し訳がない(と思い込んでる。)
    嫌悪感でいっぱいだし、沈みっぱなしだよ。
    どうやって解決したらいいかな?

    269:優しい名無しさん:2010/02/22(月) 21:05:46 ID:nXoZ6rSk

    >>268「ものぐさ精神分析」という本に'自己嫌悪の効用'という章があるんだけど、そこにこう書いてある。
    『自己嫌悪は一種の免罪符である。自己嫌悪は、嫌悪された行為の再発を防止するどころか、促進するのである。』

    276:優しい名無しさん:2010/03/04(木) 18:41:47 ID:Binfcap4

    >>269
    268じゃないけど自己嫌悪どころか逆に遅刻に対しての罪悪感が何もないって場合はどういうことなんだろう…
    まあまさに自分がそうなんだけど、社会的にいけないって言われてるから
    遅刻しないようにはしてるけどいざしてしまったら自分ではあーやっちゃったってぐらいで
    口では謝りつつも本当に悪いともなんとも感じられないんだよね…こういうのって自分だけなんだろうか?


    271:優しい名無しさん:2010/02/23(火) 11:45:58 ID:ro+6RJ0v

    どれだけ目が醒めていても
    起床時間の7時間前にはベッドに入るようにしました。
    あと、夕食前か後に軽いストレッチ。
    身体が疲れたら強制的に眠れるかな、、と。

    眠れないからといって、PCや携帯は逆効果だよね?
    本にします。


    272:優しい名無しさん:2010/02/23(火) 12:43:44 ID:RO4BgWNU

    起きられないってどう意味?場違いで申し訳ないが、起きられないの概念が分からない。
    大抵の人は朝起きるの辛いしだるいと思う。
    それでも眠くても頑張って会社なり学校なりに行ってる。
    起きられないってのは、どういう事?

    273:優しい名無しさん:2010/02/23(火) 21:21:04 ID:MIdMwwt6

    >>272
    これは俺の個人的な意見。
    ひとつは健常者がおきるために使うどんな目覚まし方法を使っても目覚められない。
    または目覚めるのに健常者が使うよりはるかに大きなエネルギーを使わなければ目覚められない状態。

    もうひとつは、目覚めはするが、これまた起き上がるのに大きなエネルギーや時間が必要な状態。
    恐怖や不安が起き上がることを拒否したり、理由もわからず本能的に起き上がれないこと。

    学校や会社へ行くっていうのは金を得るため、学ぶため、その他なにかを獲得するという理性が働いている状態と言えるけど、
    理性よりも「脳を正常に戻したい」という本能がやや強いために、横になりたがることを選んでる。

    あくまで個人的な意見だから共感はできないかもしれない。

    274:優しい名無しさん:2010/02/24(水) 02:45:48 ID:rzsO2YS7

    >>273
    すごく良く解説できてると思う。まさにそうだもの。


    279:優しい名無しさん:2010/04/02(金) 13:07:54 ID:u+C0mylv

    基本的に昼にやっと起きる。
    ゴミ捨てとかで朝ちゃんと起きると昼寝をしてしまう。
    薬が残っているのかなぁ?
    ベゲAからベゲBにしてもらったのに。


    280:優しい名無しさん:2010/04/14(水) 12:07:49 ID:0FtvVOh0

    どうしても起きられない……
    大学1年だが、もう5~6回講義休んでる
    まずい……死にたい

    304:ぴょん♂:2010/09/12(日) 00:12:19 ID:FUbC96HK

    >>280
    20年前の漏れかw


    284:優しい名無しさん:2010/07/05(月) 07:51:29 ID:yuJltycc

    辛いとかダルいの次元じゃない
    布団から起き上がることすら精一杯
    私は漢方で改善されましたよ
    色々試してみるべきです
    こういう症状は家族に相談しても「生活が不規則なだけでしょ・・・」って呆れられるだけですからね


    288:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:30:52 ID:mecmjo/O

    低血圧の人達ですね?
    寝る前に、大量の塩
    塩を大量に摂取したら
    朝起きる事ができるよ


    291:優しい名無しさん:2010/07/15(木) 23:09:44 ID:6Ta6PN1a

    デイケアのある時は起きられるので、
    自分の心が弱いせいだと思う。

    就寝する時、明日は早く起きようと誓うのだが、
    デイケアなかったら昼近くまで寝てしまう。


    295:優しい名無しさん:2010/08/16(月) 15:07:52 ID:M4cjOb7H

    以前は目覚ましを10個近くかけていたので寝ていても音が聞こえました(起きるかは別として)
    でも私はイライラするとものにあたってしまう癖があるので今は目覚ましは1つです。
    前に携帯で音楽を鳴らしたら起きれたので久々にやってみたのですが・・・年のせいでしょうか。直太朗の生きとし生けるものと目覚ましのダブルパンチでも全く聞こえません。


    297:優しい名無しさん:2010/08/24(火) 03:48:12 ID:BPeYVH1H

    まだ起きてる・・・。
    仕事してた頃も新人なのにいつも朝の出勤は一番遅かった。
    上司に注意されても翌日だけ1,2分早く出るだけで
    翌々日には元に戻ってた。それで会社に居づらくなった。

    仕事を辞めてそうでもなかったが、ここ一カ月ほどまた寝付けない。
    寝付けないから起きられない悪循環だ。


    298:優しい名無しさん:2010/08/24(火) 13:33:49 ID:lV+hueba

    起きられないし昼もすぐ寝ちゃう状態だったがどうやら睡眠時無呼吸症候群だったようだ。
    太ってないのに。

    300:優しい名無しさん:2010/08/27(金) 16:38:14 ID:4U5qOk5w

    >>298
    NHKのためしてガッテンで、太っていなくても顎が小さい人は無呼吸症になりやすいって言ってた。


    299:優しい名無しさん:2010/08/27(金) 06:28:03 ID:WMmzZCqA

    ここの奴らホームセンターに行って、爆音の目覚まし買って来い。
    「ピピッピピッ」っていう電子音じゃなくて、「ジリリリリリリリリ!!」
    っていうものすごいベル音が鳴るやつ売ってるから。
    これを枕元でなく、手の届かない所にセットするんだ。
    うるさ過ぎて、とてもじゃないが無視して寝てられない。
    「消しに行って、また布団に戻って寝ちゃうんだけどどうすりゃいいの」
    って奴はもう救いようがない。


    305:優しい名無しさん:2010/09/17(金) 18:00:58 ID:hEHNk4uh

    俺は大学1年のGW前までは結構出てたけどな。
    4月中旬時点で5,6回休むって卒業できんのかね。
    俺でも5年かかったから厳しいよ。


    306:優しい名無しさん:2010/09/22(水) 09:48:57 ID:CdLdJXMO

    昨日は昼に起きた。今日は6時に起きた。
    朝起きられないとかそういう問題を超えて滅茶苦茶だ・・・。


    307:優しい名無しさん:2010/09/26(日) 17:18:31 ID:1lnFmHS0

    昼まで起きられない。


    313:優しい名無しさん:2010/10/13(水) 22:25:20 ID:k3CxzLww

    元々遅刻が多かったけど、ここ半年は特に酷く既に40回ほど遅刻してる。
    もうダメだ、いつクビになっても仕方ない。
    仕事自体は評価してもらえているからか、上司は懸命にフォローしてくれてるけど
    ここまで酷いともう申し訳も立たない。

    どうせダメなら思い切って個人事業でも始めようかな・・・。

    314:零細経営者:2010/10/13(水) 23:24:44 ID:tDpsKKJ7

    >>313
    理由がそれなら独立は止めとけ
    40回どころか一回でも同じ事をしたら直接取引先に即切られるぞ
    何倍もヤバい状況になる事くらい、ちょっと考えれば想像が付くだろ?


    316:優しい名無しさん:2010/10/18(月) 17:06:54 ID:0m5Z/IFh

    6000円もするすげえうるさい目覚まし買ったのに起きれない・・・
    起きてから目覚まし見るとスイッチがONになったままなんだよね。
    マジでこれどうしたらいいんだ・・・


    317:優しい名無しさん:2010/10/18(月) 17:28:46 ID:0m5Z/IFh

    2度寝する人に効果があるやり方は、聞いた話なんだけど
    目覚ましを遅めにかけるといいんだって。
    朝起きてご飯食べて支度してゆっくりしてっていう時間にかけるんじゃなくて
    朝起きたらすぐに行動しないと間に合わないっていう時間にかけるといいらしい

    319:優しい名無しさん:2010/10/20(水) 21:29:14 ID:zVFzNiqf

    >>317
    それやったら体調ぶっ壊れた
    ストレス性の人はやめたほうがいいと思う


    318:優しい名無しさん:2010/10/20(水) 13:31:16 ID:1fBevbve

    おはようノ
    ここ最近ずっと起きるのはこんな時間だ
    目覚まし時計もケータイのアラームも会社の人からの着信も気付かずorz
    明日は昼から会議なのに起きれる自信なす

    特に朝寒いと起きれない


    320:優しい名無しさん:2010/10/20(水) 23:14:14 ID:W3OSiHf4

    苦労した末に克服した、このスレは卒業した筈だった。
    しかし新たな持病発覚、薬の副作用でまたダメになった。

    薬を飲む→酷い体調不良、朝起きられない、昼間もずっとダルくて眠い
    薬を飲まない→持病が進んで高確率で身障者

    どうすりゃ良いのよ、、、
    解決出来ないのが判っているので、もうただの愚痴です
    とりあえず風呂入って寝よう。


    321:優しい名無しさん:2010/10/22(金) 01:06:27 ID:aPbyrOC7

    物心付いた頃から遅刻魔でした。
    布団に入れば5分で熟睡。
    夢はほとんど見ない。
    休日は2日間で30時間くらいは寝ている。
    もともと10時間は寝ていたい低血圧ロングスリーパーだけど
    医師に寝過ぎが起きられない原因ではと言われ6時間睡眠を実施中。
    朝に挑戦!と書かれた爆音目覚まし2つと携帯のアラームが全く聞こえません。
    私にはまったく聞こえないけど隣人からうるさいとクレームが…

    朝日を浴びて朝食をしっかり食べれば治ると言われたけど朝はなぜだか食パン1枚食べるのに2時間かかるし
    どうすればいいの?

    322:優しい名無しさん:2010/10/22(金) 01:57:29 ID:RmobIadW

    >>321
    俺も似たような感じだ。
    時計4個、携帯、iPodの時計アプリ、テレビのオンタイマー。これだけ用意しても起きられない。
    無理に起きようとしてる所為か、たまに起きられたときは吐き気がするほどしんどいし
    「朝日を浴びれば~」とはよく言うけど、朝日を浴びると逆に頭痛くなって結局眠くなる。

    週末に睡眠時間稼ぐから、ほとんど仕事して寝るだけの生活にになってしまって精神的にもキツい。
    ホントどうすればいいんだろうか。

    323:優しい名無しさん:2010/10/23(土) 05:44:05 ID:25jaTN9A

    >>322
    それってウツだよね…。
    私もウツが酷い時は、朝起きて寝まくる。天気の良い時は尚更。
    なんでかわからん。


    324:優しい名無しさん:2010/10/27(水) 23:39:43 ID:adpfAD82

    冬眠したい


    325:優しい名無しさん:2010/11/01(月) 08:13:20 ID:8Mtjq90k

    また寝坊したわ。
    朝が一番しんどい時間や。
    しかも実は元々代々夜も弱い…
    19時を過ぎると仕事をやる気がなくなって
    20時になるとぼーっとする
    21時になるとお眠の時間やでもそこで偉いのが寝ると睡眠リズムが壊れるから0時まで我慢する
    0時 ソッコーで寝る
    (6時に起きて昨日、残した仕事を終わらせたい)

    7時 疲労感で目が覚める。どちらにしろ6時起床からは1時間遅れているので疲労感もあるし布団の中
    8時 ようやく疲労感がましになるので風呂に行く
    8時半 電車が間に合わないのでtaxi出勤

    いろんな意味で助けて

    326:優しい名無しさん:2010/11/01(月) 08:44:36 ID:MX29o844

    >>325
    朝風呂は体力使ってその後だるくなるから個人的には避けてる
    でも夜もだるくてお風呂入らずに寝ちゃうんだよね


    329:優しい名無しさん:2010/11/01(月) 16:02:53 ID:MX29o844

    リポDとか皇帝液みたいな栄養ドリンクが効く人っているの?
    健康な人で半分ぐらい飲んで鼻血出した人みたことあるけど
    自分は3本とか5本飲んでも何もない
    おしっこが黄色くなるぐらいだね


    330:優しい名無しさん:2010/11/01(月) 16:08:13 ID:3fBVjQYi

    睡眠導入剤飲むと遅刻ギリギリまで寝ちゃって
    たまに遅刻する

    もう嫌だこんな生活…


    331:優しい名無しさん:2010/11/01(月) 19:45:32 ID:DmDZbkT7

    今日も寝坊して嫌になって休んでしまった
    眠剤飲むの我慢しても関係ないみたい
    眠れないしどちらにしても起きられない…


    336:優しい名無しさん:2010/11/03(水) 03:48:13 ID:VOvQwGnB

    俺も朝5時に起きる予定だったが対策しすぎて2時に起きた
    もう寝坊が怖くて寝れない
    が、きっと昼間すごく眠くなるな…

    337:優しい名無しさん:2010/11/03(水) 06:26:34 ID:WfJ+EHde

    >>336
    うらやましい
    やっぱり寝坊したわ。性格には二度寝したわ


    341:優しい名無しさん:2010/11/10(水) 23:48:43 ID:xfmJIimv

    俺の場合親に起こしてもらえば起きれるんだけど、
    起きてから倦怠感・寒気・かゆみ(アトピー)で動けない
    今日はとりあえずバナナ食って、荷物の準備までしたんだけどどうしても顔洗えなくて床で二度寝
    精神的甘えなのかなぁ・・・
    朝起きれるようになったら大袈裟じゃなく人生変わるんだが


    342:優しい名無しさん:2010/11/11(木) 04:35:19 ID:BqUStss+

    俺もそう。たとえ起きたとしても力が入らない
    お昼ぐらいまでは必ずだるいし、ひどいと夜寝るまでずっとだるい
    15時間寝て、9時間起きるとかならいけるかなw

    朝起きた時からしゃきっとなったらほんとに変わるよねぇ
    例えばスポーツとかで朝から試合とか言っても何もできずに終わる
    部活とかやってた頃はマジでつらかった。
    今も朝9:00からプレゼンとかなっても気合入らない
    なんとなくやりすごす感じ


    343:優しい名無しさん:2010/11/19(金) 06:49:23 ID:9h0cZgND

    朝の倦怠感と眠さは精神論で片付けられないと思う
    今朝はたまたま早起きする必要があったので
    5時から2時間かけてやっと風呂に入れる


    344:優しい名無しさん:2010/11/20(土) 13:16:00 ID:4tIP8srD

    何が原因なんだろうなぁ。。。辛い


    346:優しい名無しさん:2010/11/29(月) 17:58:00 ID:1Zj+gOvY

    ライデンっていうでかい音の目覚まし時計で起きるけど、また寝てしまう。


    347:優しい名無しさん:2010/11/30(火) 21:08:51 ID:t86NGFKU

    目覚ましラジオ
    携帯のスケジューラ(設定時刻ごとに音が変わる)
    目覚まし時刻を喋る目覚まし時計
    複数位置に掛け時計

    とりあえず、これらを使ってる。


    350:優しい名無しさん:2010/12/14(火) 09:31:26 ID:VRbzJ72l

    スレもないから知らない人も多いのかもしれないけど、
    ここの中の人って睡眠相後退症候群の人多いんでない?
    簡単に言うと体質的に昼夜逆転ってやつ
    だから夜寝てるのに朝眠いんだって
    自分は朝起きられるんだけど午前中寝ちゃうんだよね
    ナルコでもないし何かと思ってたらコレだって医者に言われた
    完治しないらしい
    (治る人もいるが治療法はないって言われた)

    351:優しい名無しさん:2010/12/14(火) 11:03:44 ID:eNIzLMdE

    >>350
    俺も最初そう診断されたよ
    たしかに有効な治療法はないが、とにかく生活収穫見直して早寝早起きするしかない
    と言われた

    結局俺は鬱に移行したが、今は抗うつ剤と睡眠薬のコンボでやっぱ起きれない

    ロゼレムって試してみたいんだけど、スレ見ると評価別れてるし、どうなのかなあ


    353:優しい名無しさん:2010/12/14(火) 22:24:30 ID:nDPxJY5R

    俺は睡眠時無呼吸症だった。
    機械つけたら起きれるようになったからそろそろこのスレ卒業してもいいと思う

    354:優しい名無しさん:2010/12/15(水) 13:13:14 ID:E0Yeesjr

    >>353
    検査とかって入院したり時間かかる?

    357:優しい名無しさん:2010/12/15(水) 23:07:53 ID:xA8pYCD1

    >>354
    俺はナルコレプシーなども含めて一日入院して検査してもらった。
    睡眠時無呼吸症だけを確かめるなら、簡易検査用の機械を借りて自分の家で一晩寝ればある程度分かる。
    それほど重症でない場合もう一度入院検査する必要がでてくるが。


    356:優しい名無しさん:2010/12/15(水) 16:28:58 ID:/TYn/jPU

    前は夜更かし昼起きでした。完全に昼夜逆転した時期もあります。
    今は早寝遅起き、早寝二度寝、早寝昼寝です。
    夜更かしを止めた事で体調は以前より良くなりました。


    359:優しい名無しさん:2010/12/16(木) 20:34:29 ID:ccbcYvyc

    酒&眠剤で11時に寝て8時に起きぼーっとしながらコーヒーを飲んで
    まったりして出勤してるがペケだからキツイ
    仕事も無理って言われてるけど後釜がいないからしかたない・・・
    首だと退職金でないから行くしか無いし・・・けど辛いな


    370:優しい名無しさん:2011/01/10(月) 17:55:40 ID:6rVGvkH3

    眠りが浅いといくら寝ても駄目なんだなあ
    スキッと起きれる薬があればいいんだが


    371:優しい名無しさん:2011/01/15(土) 09:47:46 ID:nThCpa/3

    朝寒いとダメだ
    布団から出れない
    意を決して布団から出ても寒気が引かない
    体温測っても平熱なのに
    どうすればいいんだ


    373:優しい名無しさん:2011/01/16(日) 10:55:53 ID:yYbS5Wf8

    (´・ω・`)やっと起きた。


    このエントリーをはてなブックマークに追加 [ 2011/01/30 ] 雑談 | CM(2)
    • 名無し@またこ 投稿日:2011/01/30(日) 20:25:40 コメントNo.304
      起きなくちゃいけないという責任感がどれだけあるかだな
      必死になれば自ずと起きる
    • 名無しさん 投稿日:2011/01/30(日) 20:59:51 コメントNo.305
      マジレスすると人生充実してると簡単に起きれる
      一旦廃人になると本当に起きれない
      無理矢理かき集めたような責任感ややる気は何故か全く逆に作用しちゃうんだよな
      自然と湧きでてくるものじゃないと効果がない
    コメントの投稿






     ※コメント投稿時の確認画面を無くし即時反映されるように設定しました。

     ※皆様のおかげでコメント数も1万コメントを超え本当にありがとうございます。
    コメント欄の数字をコメントNoからコメント順に設定しました。
    また、以前のアンカーが分かるように投稿時間の横に今までのコメントNoを記載してあります。



    by mitti0