提供元:カメムシ撃退法議論スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1239450950/
1:
( ゚Д゚):2009/04/11(土) 20:55:50 ID:2/pRWg78
居ても不愉快、殺せばなお不愉快。昆虫界の生ける爆弾「カメムシ」の
撃退法を議論するスレです。
以下に悪臭を発散させずに、あるいは体液を出させずに撃退できるかを話し合いましょう。
荒らしはお帰りください。
4:
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:48:03 ID:???
上げ上げだ!!
このスレはなんとしてもあげるべきだ!!
俺はティッシュを10枚ほどとって
それで包み込んで捕獲。
外に連行→右手にライター、左手にティッシュ→
ファイア!!→よく燃えたな・・・
5:
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:53:43 ID:A0fGbcdJ
こいつらにはガムテープがいいと聞くが、小さいカメムシは多分いいとして
大きいカメムシはどうすればいいんだ・・・・・・近づくと飛びやがる
6:
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:06:51 ID:???
間違っても掃除機で吸い込むのはやめろよ
スズメ蜂を全滅させる近代兵器も、コイツに使用すると…
7:
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:05:20 ID:???
掃除機でカメムシを吸い取ると素晴らしい臭いに満ち溢れます??
Let's Try
9:
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:12:40 ID:ttPyYiok
幅広ガムテープ最高
臭いもしない
10:
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:37:31 ID:riXdIhyy
ペットボトルに半分ぐらい灯油入れて、
カメムシを見つけたら飲み口を近付ける。
面白いように中に落ちるぞ。
ガラスなんかに付いてる時は飲み口を軽くガラスにぶつけると
簡単に落下する。
飲み口が大きいボトルなら尚捕獲しやすい。
やってみ
11:( ゚Д゚):2009/04/20(月) 17:31:38 ID:fzxML4Ou
規制食らって久々にここに来た1です
>>10さん面白いですね!今度試してみます
とりあえず
・飛びつかれても届かない中・遠距離
・ニオイの元凶を封印、あるいは無効化
・秒殺、瞬殺
こんな感じですかね。
どれかでもできればイイです
全部できれば最高です
とりあえず上に当てはまらなくても良い方法があればお願いします
ちなみに今の通常攻撃はガムテープです
ウチの周り今時期でもカメムシ多くて困ってます・・・
12:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:41:37 ID:0TKplEil
>>11
亀レスすまん。カメムシは灯油の匂いが好きな生物で、ペットボトルに吸い込まれていく様を見るとおそらくラリるんだと思う。至近距離オンリーだが、瞬殺、封印、無臭という点ではガムテより上。ただ灯油をこぼすと悲惨な目に(ry
13:
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:14:19 ID:bQr2jLdV
掃除機で吸っても吸っても出てくるぜカメムシ野郎キリが無ー。
15:
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:43:52 ID:???
自分はいつも掃除機で吸ってる(^^;)吸う時は鼻塞いで、吸ったらすぐに掃除機を親の部屋に持って行く(^^;)
16:
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:19:59 ID:???
カメムシ掃除機で吸わないほうがいいよ。掃除機の中で大繁殖したらどうするんだ。
17:
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:31:00 ID:bKNif/Yj
ミントが効くらしい?
今住んでるところはカメムシいないのだが、実家は秋田で大量発生する。
今度のシルバーウイークに帰省するので、ためしに
ミントの鉢植えやムシコナーズリキッドを部屋においてみようと検討中。
18:
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:53:12 ID:???
窓や網戸の隙間をスキマテープでふさぐ。
スポンジ状の奴でホームセンターだと200円くらいかな。
奴はゴムパッキン?の上下に5mm程の隙間が空いてるだけで浸入してくるから
予めティッシュを棒状に丸めてぶすっっと挿しておく。
長めに挿しておけば窓開けてもあまりティッシュが落ちなくてステキ。
シーリングが終ったら仕上げにカメムシキンチョールを浸入経路や
スキマテープ、ティッシュに吹付けて完成ヽ(・∀・ )ノ
20:
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 07:41:13 ID:???
面倒だけど窓枠全体をガムテープで塞いでスプレーかけといた。
去年はそれで自分の部屋にはカメムシを一匹も侵入させなかった。
しかし他の部屋の窓や玄関から…(T_T)
21:
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 14:56:13 ID:Yg43mpr6
今出たよ今年初のカメムシが~ッ!
チクショウ今年もこいつらとの熱き戦いが始まるのか…
家の裏が畑と雑木林なので、この時期窓一面カメムシだらけになります。
廊下で踏んじまったり、浴室にいたりと
とにかく人騒がせな憎たらしいアンチキショウ!
なんとかならんのか…
23:
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:41:23 ID:yxls5fXw
温かい息をかけ、ガムテープでペタリと取り、丸めてポイが義実家のかめ虫対策
温かい息をかけると屁をたれない
不思議だね
24:
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:30:41 ID:xEHlOE5u
部屋が2階にあるから窓枠ガムテープってのも・・・
内側からすればいいのか?
クチの広いペットボトルに半分ほどの水、
それに洗剤を入れておいたものに
入れるともがきながら最後には羽広げてくたばる。
ただ一匹一匹やってくとキリねえや・・・
25:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:45:43 ID:Tmg+LEaP
>>24
俺がいたw
壁にいた場合は一番有効だね
下から壁に擦り付けるように接近すると勝手に落下してダイブ
床はガムテが最強
しかし根本的な解決にはならんなぁ…
26:
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 11:25:03 ID:q/ya1Fmw
カメムシの天敵って蜂類ばっかりなんだよな…
こう…なんつーか『ゴキvsアシダカグモ』くらい
豪快に卵~成虫まで食い尽くしてくれるヤツが居ればいいのに…
さっき別スレでも書いたけど
今の所、カメにはゴキ用殺虫スプレーが一番効いた。
さすがゴキ用は殺虫成分ハンパねぇ…
ちなみに、うちのカメは茶色くてデカイやつ。
28:
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 15:18:32 ID:WxgI5b31
【駆除】
・カメムシキンチョール
・カメムシ用以外の殺虫スプレー(ゴキ用推奨)
・ティッシュ捕獲
・ガムテ拘束
・掃除機(匂い充満注意)
・灯油ペットボトル(こぼすと悲惨)
【進入対策】
・ミントバリア
・窓や網戸の隙間をスキマテープ(スポンジ状)、ティッシュで塞ぎ、
カメムシキンチョールを浸入経路やスキマテープ、ティッシュに吹付ける。
【後処理】
・ファブリーズ、リセッシュ
・芳香剤
こんな感じか、カメムシの天敵登場まだかな
29:
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 13:46:20 ID:twzGwjRW
俺はブレーキパーツクリーナーで撃退してる
すぐに乾くし汚れ少ない
30:
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:45:48 ID:wGg44pCy
28に付け加えて
凍殺ジェットがおススメ。スプレーすると一瞬で凍るから屁をこく前に死ぬw
解凍後も生き返ることはありません。
32:
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:36:14 ID:???
カメムシの天敵は蛙。稲につくカメムシは蛙がどんどん食べてくれるそうだ。
33:
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 04:35:51 ID:???
さっき部屋にカメムシがいたので掃除機で吸い込んだあと
吸い口に殺虫剤噴射しといた
これで死んだだろ
34:
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:25:27 ID:???
私は
ティッシュ捕獲
↓
ガスコンロで焼却
している
35:
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 11:37:21 ID:???
私はティッシュでとってトイレに流してる
けど親に怒られる
37:
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 11:41:19 ID:???
カメムシキンチョールは全然きかない
38:
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 21:38:45 ID:???
ボンドみたいなもので固めてしまうとか言う方法は無いだろうか?
臭いは漏れないだろうし
39:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 01:59:07 ID:???
>>38 ラッカースプレーを吹付けたら、動きは鈍くなって、
しばらくしたら固まったけど、臭かった…。
その後、燃やしたら少し面白い
40:
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 00:33:52 ID:???
スライムみたいものをぶっ掛ける。凍殺ジェットで更に固める
これなら100%殺せそうな気がする
41:
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 15:36:39 ID:???
凍殺ジェットで5匹抹殺した
43:
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 04:06:20 ID:bEEh7x7R
他スレの引用だが、封筒や、ビニール袋に静かに閉じ込める。
こうすると、香しい必殺の匂いを出さない。
閉じ込めたら、各人の好みの作法で始末。
但し、前レスの引火は避けるべし。
似た方法でGを始末したら、想定外な火力で大火傷した。
47:
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:03:49 ID:R3z2qqIG
カメムシは水田なんかで生まれる。
天敵はカエル。
都市の真ん中で、シツコク米作ってる人いるだろ?
ああいうところはカエルがほぼ絶滅してるから、カメムシの大量発生がある。
田舎はカエルもまだ元気だからカメムシの発生もほどほど。
中途半端な地方都市ほど大量発生する。
おれんちの家業はコンビニで、夏~秋は毎夜カメムシが100匹ほどウインドウに張り付くけど、
蠅蚊キンチョールを撒いて30分するとみんな落ちて(殆ど死亡状態)いるからそれをホウキで掃いて、
ビーニール袋に入れてゴミ箱。
48:
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:04:37 ID:???
実家は山間部の農家で目の前が棚田。
夏はカエル屋敷だが
秋冬はカメムシ屋敷ですが何か?
50:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 02:11:13 ID:Wb+4QOZS
>>48 最近部屋に2匹のペースでカメ虫がでてくる・・・
暖かくなってくるとどの位のペースで出てくるんだろ・・・怖すぎる
51:
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:20:21 ID:???
どなたかカメムシの汁を取る方法をご存知の方、おられましたら教えていただきたいです。
パソコンに付いてしまって、ほんの僅かなんですがそれが臭くて臭くて。
洗剤やレモン汁など、ティッシュに付けて擦ってみましたが待ったく効果はありませんでした。
56:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:20:11 ID:82sFeFMA
>>51
手にカメムシの匂いがついた時は、サラダ油で手を洗ったら有効だったけど。。。
パソコンはどうしたらいいのかな。
カメムシは毎年秋に出てたのに、今年はこの時期から出る~。どうして??
52:
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:34:40 ID:OkaFNgal
カメちゃん数十匹を二重の透明ビニール袋に捕獲
意を決しライター片手にいざ点火
透明ビニールが溶ける様に燃えた次の瞬間
カメちゃん達の尻の穴から恐るべき火炎放射の嵐
表現尽くせぬおぞましき光景
自身の屁が燃焼しながら悶える様は地獄絵図の様
いい大人が危うく火災事故未遂
カメちゃんの屁は激しく燃焼することを学んだ
次世代燃料としての研究価値がもしかして…
有る訳無いか
54:
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:46:26 ID:JKaX9MkQ
ペットボトルに閉じ込めておくと数時間で死ぬ。
窒息死? ストレス? それともあの臭い、毒なのか
55:
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 02:35:23 ID:k6zCJ/OZ
りんご農家から聞いた話だが
カメムシがよってこないようにニコチン溶液を散布するらしいぞ
57:
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 03:20:09 ID:???
カメムシが首についた。 叩いてしまった。 すごい目に合った。
58:
カメムシバスター:2010/04/10(土) 13:25:37 ID:R5FSq5+o
大発見!
ホームセンターとかに普通に売ってる「パーツクリーナー」(ブレーキクリーナーとも言う)を噴射してみ!
大してにおいも発さず退治できる。
凍り付いて干からびる感じだ。(噴射した瞬間脚がピーンと伸びるのがおもしろい)
お試しあれ。
75:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:25:48 ID:4683l8x1
>>58
ありがとう!パークリでうまく撃退できました。
76:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 18:11:39 ID:KcQud/rd
>>58
唐辛子の苗木にパーツクリーナーを
吹き付けてカメムシ退治
唐辛子の苗木も枯れたけどな。
80:
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:25:39 ID:ond1Lyai
凍殺ジェットで殺すのがめっちゃ楽
少々値が張るが
83:
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:08:16 ID:???
うちの実家は米農家なんだが米の乾燥機を動かすと同時に大量発生してる気がする。
機械の熱で暖かくなるからかな。
85:
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 07:58:08 ID:Wgo4fjdV
『カメムシキンチョール』は安いが即効性がない。
『スーパーカメムシジェット』は効果絶大だが大量噴射式のためすぐなくなる上に値段が高い。
89:
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:19:42 ID:dkHF3rSb
なんとか家の中に入って来るのを防いでいる。
窓やドアには隙間テープ、換気口は網を張った。
去年占拠された湯沸し器も隙間を網でガードした。
93:
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:59:32 ID:???
1/10ぐらい水を入れたペットボトルに捕まえて、思い切りシャッフルし続けたら分解した。
透明な水が白く濁ってるwどんなにおいがするんだろう・・・。嫌な奴に香水として送ってやろうかw
95:
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:53:34 ID:???
カメムシと戦ってるのは自分だけじゃない!
99:
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:58:20 ID:kgUVRgQe
今年初めてカメムシキンチョールを購入しました。
即効性はないです。噴霧しても何事もないように動き回ってます。
半日くらいすると死んでしまうようです。
あと窓にあらかじめ噴霧しておくのも良いらしいです。ただ
何故か部屋中カメムシになります。100匹くらい居ました。
100:
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:45:55 ID:???
天井裏と外から窓の周り玄関の隙間にカメムシキンチョールまいたら
室内に潜んでいるのが出尽くしたら居なくなった。
効力は一ヶ月らしい、、、、
ても、カメムシキンチョール高過ぎ
ゴキブリ用で代用出来ないかな?
101:
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 16:48:57 ID:6PactqfS
蛍光灯の周りで飛んでいるクサ虫のそばにに灯油を
少し入れたジャム瓶をかざすと飛び込んで匂いを出さずに溺れるね
105:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:45:00.78 ID:???
今部屋の中をカメムシが飛んでたから叩き落として怯ませたところを
ティッシュでぐるぐる包んで餅つきならぬカメつき大会開催してやったwww
殺して臭いだすまで若干間があるからその前にビニール袋に入れて捨てれば解決
113:
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:06:39.61 ID:???
まじくせえ
なんかやつの悪臭がするなと思って探したら
リモコンの所にいやがった
灯油ストーブで消毒だヒャッハー!
マジで匂いが1日中取れないから困る
知らずにそのまま家の中に取り込まれたりするから気を付けるんだ
部屋中臭いが充満して死にそうになった
食物連鎖から排除されてるだろ
あと、換気扇も付けっぱなしにしとけよ。
Gもカメムシもほとんどは換気扇から入ってくる。
着替えの時靴下脱いだらカメムシが中で圧死してたのは今でもトラウマ。
どうやって入ったんだよ・・・orz
うちもかめ虫の侵入多くて困ってます
この世に必要ないよね。
さっき布団の上にいて、ガムテープでぐるぐる密封してポイ。
あ~キモイ…
気分悪いわ…
特に冬!この前お金とカメムシ握っちゃいました。
臭かったです
今年はこれを買ってみるわ