ネットから拾って来た面白ネタをご紹介する『またここねっと♪』です!

RSS
【画像有り】家でネトゲのスロットやったら簡単に3DSLL手に入れたったwwwww
  • 1:名無しさん:2013/03/30(土) 17:38:37 ID:

    ネットゲームにハマってたら3DSLLが手に入ったったwwwww
    他にもいろいろあるし絶対病みつきになること間違いないなwwww
    ←続きを見る!
  • 【生物】謎多きシーラカンス、寿命は百年以上???【深海魚】

    提供元:【生物】謎多きシーラカンス、寿命は百年以上?
    http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1307716820/

    1:一般人φ ★:2011/06/10(金) 23:40:20.02 ID:???

    Matt Kaplan for National Geographic News
    June 10, 2011

    シーラカンスは種として見た場合に世界最古の魚類の1つだが、個体レベルで見ても長生きであるらしい。

    この原始の魚は100歳かそれ以上まで生きられるとする最新の研究が発表された。

    1938年にアフリカ沖で1匹のシーラカンスが発見されるまで、専門家の間ではこの魚は、他の有史以前のさまざまな魚類と同様に、6500万年前に絶滅したものと考えられていた。 

    ひとたび再発見された後は、インド洋西部と太平洋西部の一部の海域で、まとまった数のシーラカンスが確認された。

    この2つの海域の個体群に相互の関係があるかどうかは謎とされてきた。

    「この魚の捕獲は続けられたが、生息数がどのくらいかとか、もしかしたらこれらの種は別の海域から流れ着いたものではないかとかいった、個体群全体に関することは何も分からなかった」と、
    今回の研究を率いた ハンス・フリッケ氏は言う。

    フリッケ氏は動物行動学の専門家で、以前はドイツのブレーメンにあるマックス・プランク研究所に所属していた。

    信頼に足るデータがなかったために、フリッケ氏らのチームは21年にもわたる調査を始めることになった。

    調査対象は、セーシェルとマダガスカルに挟まれた島国コモロの近海で発見されたシーラカンスの個体群だ。
    シーラカンスは水深約160~200メートルのところに生息するため、ダイバーによる観察という選択肢はなかった。

    そこでチームは、潜水艇を使って写真と動画を撮影し、この魚を研究した。
    シーラカンスの体側には個体ごとに特有の白い斑点があるので、数百回にも及ぶ潜水艇調査の中でチームは140匹以上の個体を識別できた。

    本文>>2に続く 

    ▽画像 南アフリカのソドワナ湾近海で撮影されたシーラカンス(資料写真)。
    Photograph by Laurent Ballesta, National Geographic

    えっ!?またここのサイト?

    ▽記事引用元 National Geographic News
    http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110610004



    2:一般人φ ★:2011/06/10(金) 23:40:32.48 ID:???

    >>1続き

    ところが300~400匹の個体群の中で、未成熟の個体は1匹も見つからなかった。
    加えて、この魚がどのようにして生まれるかもほとんどわからなかったとフリッケ氏は話す。

    「1匹の妊娠したメスにピンガー(追跡装置の一種)を付けて、この個体がさらに深くへ降下していくのを追跡した。

    それで、母親は出産のために非常に深くまで行くのではないかと考えている」とフリッケ氏は推察する。
     
    さらに奇妙なのは、毎年3~4匹の個体しか死んでいないようと見られることだ。
    しかも、この死んだ3~4匹が個体群の中で占めていた位置は、どこからともなく現れた3~4匹の若い成体によって引き継がれる。

    この個体群では毎年約4.4%しか死んでいないということになるが、この数値は魚類の死亡率としては、記録されている中では最も低いレベルだ。そのためフリッケ氏は、シーラカンスの寿命を約103年と試算した。

    魚類ではほかに、深海に住むメバル属の仲間も同様の死亡率で、寿命は約100年だ。

    長寿であるにも関わらず、シーラカンスには年月による衰えがほとんど見られない。
    そのため、個体の年齢を特定するのはきわめて困難だ。

    しかも、魚の年齢測定に通常使われる、ウロコの年輪を測定するなどの方法は、シーラカンスには適用できない。

    というのも、シーラカンスのウロコはほかの魚と違って経年変化しないようだ、とフリッケ氏は言う。
    「1989年にコロニーに到達した何匹かの成体の写真を撮影したが、まったく成長しなかった。シーラカンスは一目見て年齢を当てるというわけにいかない」

     今回の研究は「Marine Biology」誌のオンライン版に掲載されている。

    以上本文引用ここまで


    3:名無しのひみつ:2011/06/10(金) 23:44:26.63 ID:Xm6cJvho

    100歳以上って人間より長生きなのかよ


    7:名無しのひみつ:2011/06/10(金) 23:49:48.02 ID:o32LLj3X

    >シーラカンスには年月による衰えがほとんど見られない。
    まさに生きた化石ってことか


    13:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 00:02:01.07 ID:GMqL0ChY

    3歳と100歳じゃ味が違うのかな


    18:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 00:06:25.70 ID:Slb3pZIs

    シーラカンスこそがタイムマシンなのではないだろうか?


    21:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 00:19:22.42 ID:3CdZm00l

    >この個体群では毎年約4.4%しか死んでいないということになる
    >が、この数値は魚類の死亡率としては、記録されている中では最
    >も低いレベルだ。そのためフリッケ氏は、シーラカンスの寿命を
    >約103年と試算した。

    この試算方法って大抵ハズレるのに、まだ使われてたんだ
    あまり成果がなかったのかな・・・


    22:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 00:20:15.60 ID:R4oZOX9c

    つまりこいつは魚じゃなくて、、、


    24:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 00:25:56.94 ID:PPvRSIRu

    さかなクンさんなら日本の海でシーラカンスを発見できると信じてる


    25:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 00:27:15.45 ID:evPDlDZ1

    じつはシーラカンスは最強かもしれない、
    だから古生代からきのこれたんだよ。


    33:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 00:43:19.91 ID:2oihqy0D

    シーラカンスの大きさを見て○十年くらい生きてるとか言ってたが、
    あれは嘘だったのか。
    成長しないなら見た目では判断できないな。


    34:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 00:45:28.15 ID:N7dX+5FH

    淡水の肉鰭類も長生きするものね


    38:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 01:01:00.76 ID:g0Ca86QW

    シーラカンス研究ではたしか日本の水族館が世界的に有名
    今回の研究はドイツかよ


    39:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 01:01:37.72 ID:qLcHMYWI

    いや、まて。
    深海では時間の流れが遅いのかもしれん。

    ちょっと潜ってくるわ。


    46:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 01:27:31.74 ID:6VPuju5i

    >>39が竜宮城へ旅立った


    51:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 01:50:36.45 ID:bkAx5TK1

    シーラカンスのことを、よく「生きた化石」と比喩するのは、まあよいとして、
    「原始的な魚」のように言う(マスコミのニュースなどで)のはどうなのでしょう??

    原始的なのではなくて、進化した魚なのではないの?
    両生類に近いんでしょ?
    かつて肺呼吸をした形跡があるという話も聞いたことがあるけど。

    詳しい人、教えてくださいな。


    55:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 02:48:05.12 ID:sdV72TmB

    >>51
    他の魚は魚として進化してる
    シーラカンスは両生類に行く前で進化が止まってる

    他の魚(古代魚)-(進化)-->今の魚
    シーラカンス---(進化)-->両生類

    シーラカンスと両生類の間がわかってないとかシーラカンスの間にも色々あるとか説明を端折るとこんな感じ


    60:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 04:17:14.82 ID:k8IaqHaK

    そりゃ化石になっても生き続けるくらいだから
    100年くらい余裕だろw


    61:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 04:27:02.42 ID:sdV72TmB

    初期の魚類は鰭もなくてうまく泳げなかったって話だがそれでなんで生き延びられたかソッチの方がよっぽど不思議だw


    135:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 22:41:33.56 ID:iS2JzGIs

    >>61
    捕食者も泳ぎが下手だったからじゃないか
    あと恐らく初期の古代魚は穏やかな内海の浅瀬で発達したと考えられてるから


    62:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 04:53:29.81 ID:Q2vCm+YT

    すげーフレンドリーそうな顔だな 写真


    65:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 06:35:59.36 ID:ImAU01Sj

    何を楽しみにここまで生きてきたんだろうか


    66:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 06:49:49.83 ID:hbAX4kzX

    竜宮城にソープでもあるんでないの


    70:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 07:52:38.79 ID:+AHorZem

    100年生きるのかもしれないが、目は死んでる


    76:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 10:13:54.55 ID:Ybw0PIwn

    >>毎年3~4匹の個体しか死んでいない

    モニターしてる個体数が多くないから、この数字が1,2匹変動するだけで、推定値も大きく変わってくるよな
    まあ、今のところはこんな大雑把な方法でしか算出できないのだろうが


    77:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 10:58:54.53 ID:T1VSyiRS

    何歳まで生殖可能なのかな


    78:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 11:06:27.59 ID:cUfGp2Xs

    幼魚はもっと深いところで生活してて、ある程度大きくなると合流するのかね


    91:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 13:09:14.03 ID:hP7Mi2z8

    >>78
    確か卵胎生じゃなかったっけかな、巨大な卵を腹に抱えた標本を知り合いがタンザニアから持ち帰ってた


    86:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 12:39:21.83 ID:P3Zcvz1/

    古代の人類が化石からシーラカンスを蘇らせたと考えることで全ての謎が解ける


    89:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 13:05:17.47 ID:56bS+4rT

    大事なのは食って美味いかどうかだ
    不味い魚は要らん


    94:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 14:01:56.99 ID:5o7+Aeo8

    >>89
    食べた人いるはず。


    95:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 14:04:34.82 ID:hP7Mi2z8

    >>94
    味がなくスポンジだかブラシだかそんな例えをしてた記憶

    深海魚の類いは体に油脂ワックス成分を含んでることもあるしな


    100:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 15:04:13.70 ID:YMlLj+wJ

    >>1
    真正面の写真はじめて見た 印象ちがいすぎ


    104:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 16:17:10.88 ID:hn+zkste

    IQが人間よりはるかに高そうな魚に見える


    112:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 18:44:39.86 ID:riOWLgBD

    アロワナも60年は生きるかなねえ


    120:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 20:54:58.76 ID:g0Ca86QW

    ハイギョの仲間で両生類に近いのに深海魚
    変な奴だな


    122:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 21:32:15.91 ID:p6ph6A/5

    >>120
    かつては世界中の浅い水場にも居たけど、環境変化や競合種との競争で
    淘汰されて、深海に適応した物が生き残っただけでしょ。


    134:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 22:34:31.40 ID:2wW93wFB

    シーラカンスやワニ、カメのような生きた化石がわれわれに突きつける命題はただひとつ。

    「変化しなくても生き残れるよ」っと言う事実。

    内的要因による突然変異で進化してしまうだけで、結局は6500万年の間、進化なしでも十分生存競争には勝ち抜けるってことだな。


    149:名無しのひみつ:2011/06/11(土) 23:51:23.66 ID:g0Ca86QW

    深海生物やばい
    まだまだ生きた化石が見つかるかも


    165:名無しのひみつ:2011/06/12(日) 02:46:07.70 ID:cCGK+KMq

    小学生の頃、
    生きてる化石なんだから3億年ぐらい生きてるんだと思ってた。


    170:名無しのひみつ:2011/06/12(日) 09:24:56.80 ID:7TsQRk57

    シーラカンスって100年も何考えて生きてんの?
    やっぱ、シーラカンスの集会とかあるの?
    ペテン師がシーラカンスの首相になったらどうすんの?


    172:名無しのひみつ:2011/06/12(日) 09:30:46.26 ID:P6IH99DV

    進化の話は、物理学のレベルで言えば全てが運


    188:名無しのひみつ:2011/06/12(日) 21:38:46.91 ID:FonghQb4

    実は死なないんじゃないの


    189:名無しのひみつ:2011/06/12(日) 22:34:18.64 ID:TGCErMJX

    >>1
    心臓の大きさから行っても、若いうちから年寄り並の動きしかできないだけじゃねぇか。

    ...だが、活性酸素とは無縁の生活だな。w


    192:名無しのひみつ:2011/06/12(日) 23:20:48.69 ID:s0sz3Y5f

    写真のシーラカンスは笑ってるようだな


    193:名無しのひみつ:2011/06/13(月) 01:19:03.61 ID:vTYVhynQ

    案外可愛いんだな


    195:名無しのひみつ:2011/06/13(月) 07:02:08.58 ID:EHiM4BDZ

    生きたまま化石になるんだぞ。100年どころじゃないだろ


    199:名無しのひみつ:2011/06/13(月) 15:45:06.38 ID:Pw3pr0Dl

    美味かったら人類に乱獲されてたかもしれんね


    210:名無しのひみつ:2011/06/13(月) 22:56:26.00 ID:NXPySf4Y

    世界三大深海生きた化石

    シーラカンス
    オウムガイ
    ラブカ


    222:名無しのひみつ:2011/06/14(火) 17:10:22.41 ID:Sd3k9tDz

    ~カンスという名前の響きがいかにも古代魚っぽいな。
    サンマカンス、イワシカンスとか、もっとでてきたらいいのに。


    230:名無しのひみつ:2011/06/15(水) 13:55:00.64 ID:7qQMr8Wy

    美味かったら滅亡してた


    236:名無しのひみつ:2011/06/15(水) 22:19:17.45 ID:NMHO7tWO

    >>ところが300~400匹の個体群の中で、未成熟の個体は1匹も見つからなかった。
    古代のシーラカンスのなかで
    老化しない種ができて、
    そのまま生き残っているだけなのでは、
    とか思うよね。


    237:名無しのひみつ:2011/06/15(水) 23:24:48.62 ID:9Ho65Evb

    最初から長寿だったのかな


    このエントリーをはてなブックマークに追加 [ 2011/06/17 ] ニュース | CM(7)
    • 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/06/17(金) 11:50:38 コメントNo.13251
      シーラカンスは昔 大学教授になりたかった
    • 名無し@またこ 投稿日:2011/06/17(金) 12:32:45 コメントNo.13254
      水に濡らした歯ブラシの味だっけ?
    • 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/06/17(金) 13:13:29 コメントNo.13256
      米1
      野球の選手乙
      偏差値の高いホームランとやらは打てたのかなw
    • 駄目人間名無しさん 投稿日:2011/06/18(土) 01:28:13 コメントNo.13297
      知ったかバカがここにも涌いてるな
      試算の時点でずばり言い当てる事なんてあるわけないだろうが
      バカじゃねえの?
    • 名無し@またこ 投稿日:2011/06/18(土) 05:03:13 コメントNo.13315
      今の俺の心を躍らせるのはこういう自然界の神秘的な事柄だけになってしまった・・・
    • 名無し@またこ 投稿日:2011/06/18(土) 15:01:07 コメントNo.13356
      年4.4%の死亡率なら100歳以上生きてると推定するのは普通のことだと思うが。
    • 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/06/18(土) 23:55:19 コメントNo.13418
      >変化しなくても生き残れるよ」と言う事実

      つまり俺も暗い深海のそこのような部屋でヒッキーやってていいんだな?よかったあ
    コメントの投稿






     ※コメント投稿時の確認画面を無くし即時反映されるように設定しました。

     ※皆様のおかげでコメント数も1万コメントを超え本当にありがとうございます。
    コメント欄の数字をコメントNoからコメント順に設定しました。
    また、以前のアンカーが分かるように投稿時間の横に今までのコメントNoを記載してあります。



    by mitti0