提供元:若者のアルコール離れなどのせいで泡盛の出荷量が6年連続で減少http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301596407/
1:
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/01(金) 03:33:27.56 ID:ZDsZEukZ0●
沖縄県の泡盛メーカー22社は共同で、泡盛の製造過程で出る酒かすを使った新事業に乗り出す。
31日に「琉球泡盛蒸留粕事業協同組合」(那覇市)を設立、家畜向け飼料や健康食品などの新商品を開発、販売する。
泡盛の出荷量が減少する中、共同で栄養分が豊富な酒かすの新商品開発や販売先の開拓に取り組み、新たな収益源に育てる。
同日、那覇市内で協同組合の設立総会を開催。
ヘリオス酒造(名護市)や上原酒造(糸満市)など沖縄本島の泡盛メーカーで構成され、理事長には瑞泉酒造(那覇市)会長の佐久本武氏が就任した。
今後は宮古島や石垣島などの泡盛メーカーにも加入を呼び掛ける。
具体的な事業としては、各メーカーに酒かすの貯蔵タンクを設置。
1日計約30トンの酒かすをタンクローリーで集荷、家畜向けの飼料として販売する。
沖縄県飼料協業組合(沖縄市)と飼料の生産や販売方法を詰める。
また、酒かすを搾って作る健康飲料「もろみ酢」に代表されるような新商品の研究開発も強化するほか、泡盛の製造技術に関する研修会も定期的に開く。
初年度の売上高目標は約1000万円。
貯蔵タンクなど設備投資額は約2800万円で、これを各メーカーからの出資金(一口3万円)と借入金で賄う計画だ。
景気低迷や若者のアルコール離れを背景に泡盛の出荷量は6年連続で減少している。
これまではメーカーごとに酒かすの有効利用を模索してきたが、量がまとまらないことから取引先の開拓にも苦労していた。
今後は業界一丸となって販売ルートを開拓すると共に、健康食品など付加価値の高い活用方法の普及を目指す。
協同組合によると、沖縄県の泡盛メーカーから計年約4万5000トンの酒かすが発生。
このうち、6割が農産物の肥料、2割がもろみ酢、残りが飼料などとして利用されているという。
4:
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/01(金) 03:35:17.03 ID:EU9q9iKk0
プロは冬はどぶろく夏はウォッカを飲む
7:
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/01(金) 03:36:59.56 ID:VOAnhIkjO
酒が廃れてまともな国に変わるわけか
寂しいとも思うけどまともな国になれるならいいか
34:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 05:33:19.91 ID:hFpkmZ2bO
>>7
酒を飲まないまともな国ってあるのか?
9:
名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/01(金) 03:39:46.78 ID:EqxBeas3O
昔の若者とやらはいかほど飲んでいたんだよ
31:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/01(金) 05:30:54.46 ID:vsk988fx0
>>9
昔の若者は飲まされていたらしい
部落などの寄り合いで半強制で付き合わされる
毎日毎日どんちゃん騒ぎ。しかも未成年で
今では考えられないが、そういう時代だった。と、じーちゃんが言ってた
10:
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 03:43:05.21 ID:NFs3+qRrO
酒を買う金がない。
わざとやってるのか?若者が一番貧乏なんだぞ?
若者に購買力を求めるなクソが。
嫌なら賃金上げろやボケ。
年功序列制度で若者イジメやってる間は少子化もデフレも解決しないからなケケケケケケケケケケケケ
11:
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/01(金) 03:44:02.17 ID:cbwdQ3APO
25歳ゆとり世代だけど酒は飲むぞ
泡盛は飲まないがな
12:
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/01(金) 03:45:18.99 ID:9shcGVzm0
泡盛とテキーラは無理
14:
忍法帖【Lv=8,xxxP】 (東京都):2011/04/01(金) 03:47:25.61 ID:lMp008EN0
俺2012卒の典型的ゆとりだが泡盛好きだしそこらへんの老害より遥かにビール飲んでる気がする
15:
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/01(金) 03:48:02.96 ID:zumOjfQU0
若者だけどスコッチ美味しいです
ポートシャーロットうめぇ
16:
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 03:48:40.07 ID:XNVvUSnAO
酒よりジュースが良い
17:
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/01(金) 03:48:57.35 ID:WMvPuPQz0
沖縄で800円の酒を本州で1600で売ってる商売してるからw
18:
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 03:50:06.64 ID:OCmCt4SkO
国家総資産の内5%にも満たない世代に消費求めるとか狂気の沙汰か
学も仕事も収入も奪っておいて、寒気が走る
19:
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/01(金) 04:04:10.59 ID:58igrt1/i
人口が減ってるから当たり前なんだけどね
22:
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/01(金) 04:18:46.89 ID:Nm1EeIRq0
今年22だけど、酒は付き合いでしか飲まない
家でたまにおやじの晩酌に付き合うぐらいだし
むしろ2、3杯のんだら結構酔っ払う
24:
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/01(金) 04:28:13.03 ID:ePB9GmON0
泡盛土産で親父に買ってきたばっかだわ
25:
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/01(金) 04:38:14.59 ID:w7OQnPAJP
酒なんて誰が好き好んで飲むかよ
30:
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/01(金) 05:29:15.83 ID:L1jUMepl0
だがちょっと待ってほしい
泡盛は度数が高いから割って飲めば
日本酒よりもコスパが良くなるはずでは?
と思ったけど高いんだろうな
沖縄じゃ日本酒も泡盛も大して変わらんから得だけど
33:
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/01(金) 05:32:35.61 ID:xoh/PlW2O
俺はアル中らしいがな
医者に言われた
休肝日は設けているけど、それは自己弁護の為にやってるだけだとさ
毎日3リットル以上ビール飲むのはアル中だとよ
過去に数回入院してるし肝臓ボロボロだとよ
どうせいつか死ぬんだから構わねぇけど
36:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/01(金) 05:35:48.68 ID:y1Ns0DFp0
>>33
一ヶ月で5.4リットルウィスキー飲む俺といい勝負ですね
もちろん休肝日なんてないです
35:
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/01(金) 05:33:47.29 ID:ybXcBeZL0
0カロリー飲料、茶類の方が上手い
買う理由が無い
38:
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/01(金) 05:37:06.09 ID:482H3FDz0
なんでも若者の○○離れにすんなよw
どっちかっていうといい方向じゃねえか
39:
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/01(金) 05:39:10.35 ID:Xd+yLdZr0
大学のサークルの飲み会が嫌だった
何で金を払って飲みたくもない酒を先輩に一気させられてまで飲まなきゃイカンのだ
警察は居酒屋で飲んでる未成年をかたっぱしから挙げるとイイよ
42:
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/01(金) 05:45:22.87 ID:yrLoa3eu0
ブームが去ったってだけじゃないのか?
44:
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/01(金) 05:45:49.72 ID:k25Kt8SYP
今日なんかビール2本飲んで今下痢ピーだわ
泡盛なんて飲めたもんじゃねー
50:
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/01(金) 07:34:09.06 ID:ihbWpIJRO
酒なんて飲まないでセックスしてたほうがいいじゃん
54:
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/01(金) 08:20:06.34 ID:VcOIhcxB0
若者のアルコール離れなどという事実はない
単に絶対飲酒人口が減っただけ
56:
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/01(金) 08:26:55.87 ID:DyF4ryGtP
酒飲むのはいいけど、酒に甘い風潮だけは良くないと思う
街中で泥酔してるのは罰金にしていいと思う
57:
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 08:27:10.04 ID:l3GqViB7O
泡盛うまくて飲みまくったら吐いた
58:
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/01(金) 08:29:46.67 ID:eL6Q53z+0
酒を飲むためには絶対に安心な時間を5時間は用意しないといけない。
例えば急用で呼び出されたり、どうしても車が必要になったり大震災が
おきたり、暴漢に襲われたりするからだ。
例えば狼が多数生息する森に裸一貫で投げ出されたとして
酒を飲む人がいるかね。もしいるとしたらそんな奴は自殺志願者だ。
日本はそういう状況なのだよ。
60:
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/01(金) 08:32:25.94 ID:UaqCcLp60
ゆとり世代以降はマジで酒飲まないからな
ただ飲む奴はアル中のごとく飲む
79:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/01(金) 09:32:12.71 ID:hmDSPWHD0
>>60
ネットで情報が手に入る世代だからかな。
自分の世代だと、お酒がやばいと知ってたのは
一定水準以上の教養がある親で
その親が口伝みたいに子供に伝えてた。
その他の子供は知らないし
マスコミも政府もメーカーもアルコールをガンガン消費させようとしてたんで
みんなやばさを知らないでどんどん摂取してた。
65:
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/01(金) 08:43:20.52 ID:Fv7WdZQm0
モノにもよるとはいえ、泡盛はあんまり美味くないしな・・・
67:
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/01(金) 08:47:30.38 ID:OYb+n2180
高い泡盛じゃないと日本酒よりクセが強いからな
クセが強いのは酒に限らずタバコでも人気無いで
68:
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/01(金) 08:48:12.00 ID:sMKDlISL0
毎日飲んでるよ
のどごし生350ml
69:
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/01(金) 08:49:59.96 ID:0VvCg7zr0
結構良いやつでも美味くなくて進まないから料理に使った
70:
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/01(金) 08:53:01.48 ID:sgQINlKCO
酒で酔えないから飲みたくても飲めないんだよ…
気持ち良くなりてぇ
73:
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 09:21:18.43 ID:AZJHMA2vO
そもそも泡盛なんてごくたまにしか飲まない
76:
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 09:28:24.61 ID:lIwfAK+bO
料理つくるのに料理酒ぐらいしか買わないわ
82:
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/01(金) 09:43:15.14 ID:NrYXf7mA0
泡盛が選択肢にある奴見たことないわ
84:
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/01(金) 09:53:22.67 ID:tIXdgTsx0
だって、酒代に回せるほど
お金くれないじゃん
86:
名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/01(金) 10:00:25.28 ID:bCkPTRZ0O
酒がうまいと感じるのは喉乾いてる時の
一口目のビールぐらいだな
後は付き合い
88:
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/01(金) 10:29:42.27 ID:sLnAqG9Z0
ちょっとでも酔うのが嫌だから飲まない
91:
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/01(金) 10:56:03.20 ID:7/ED9GgM0
二日酔いの辛さは電車内の腹痛レベル
なんか治す方法とかってあるわけ?
141:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/01(金) 13:33:46.62 ID:lec+5vlq0
>>91
みそしるを飲む
熱いシャワーを浴びる
水カブ飲み
柿を食べる
93:
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/01(金) 11:16:14.13 ID:ISlsYLlVi
泡盛って、うましい安いし二日酔いにもなりにくいし、最高の酒だけどなぁ。
飲まず嫌いしてるやつは、一回飲んでみろよ。
薄めの水割りでいいから。
甘くてさっぱりしてうまいよ。
初心者には菊の露がおすすめ。
95:
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/01(金) 11:21:41.16 ID:sbk9AiiX0
焼酎だけはどんだけ薄めてもオエ―っとなって無理なんだけど、なにか美味しく飲む方法ないもんか
133:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/01(金) 13:27:05.49 ID:lec+5vlq0
>>95
どうやっても美味く飲めないよ。あれは悪魔のションベンだから。
最近度の強い酒の魅力に気づいてしまった。
水で割らずにビンから直接飲む。そのせいで胃が痛くてしょうがないけど
一気にガツーン、と来る酔いがたまらない。
98:
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/01(金) 11:23:47.74 ID:JE8sGSkk0
他が飲まなくても俺が飲むからどーでもいい
100:
忍法帖【Lv=6,xxxP】 (チベット自治区):2011/04/01(金) 11:24:43.70 ID:/vvkwTtJ0
酒飲むと記憶力弱まるってマジなん?
102:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/01(金) 11:32:02.66 ID:XCHig3FV0
>>100
酩酊している状態ならね
106:
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/01(金) 11:56:27.67 ID:rw7DBJBmO
酒屋やスーパーの酒コーナーに行っても若者は居ないな
109:
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/01(金) 11:58:37.49 ID:/JCxImzb0
そうだよ
「呑めるけど特に要らない」のさ
生中400円とか、そういう額でも異常に高く見える
110:
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/01(金) 12:02:26.23 ID:JE8sGSkk0
地元の清酒なんかよりずっと泡盛のほう数飲んでるわ
115:
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/01(金) 12:59:49.59 ID:JobxLG8V0
別に否定するわけじゃないが飲まない身からするとモロにドラッグ
116:
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/01(金) 13:06:09.09 ID:59NBswjn0
飲まないで人生楽しくやってけるならそっちのほうがいいに決まってる
118:
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/01(金) 13:09:29.54 ID:hth7KI8RO
酒は不味い
酒の場は楽しい
121:
名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/01(金) 13:13:53.88 ID:Wduw5hWa0
酒好きだけど泡盛はまずい
124:
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/01(金) 13:14:52.44 ID:oswFmHVS0
無印モルツもっと置けよ
プレミアムじゃなくていいんだよ
127:
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/01(金) 13:15:52.28 ID:h2u1o1hl0
平日の夕飯時に毎日ビール一本だけ飲みます
129:
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/01(金) 13:19:20.12 ID:KjIsD2wQ0
社会人なら誰もが飲酒する、というような風潮がおかしかっただけ。
137:
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/01(金) 13:29:53.88 ID:cu7tkCnq0
泡盛って原料米かよwずっと粟でつくってると思ってた
米焼酎と何が違うんだろう
143:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 13:36:48.22 ID:w4jEaCUlO
>>137
使ってる米がタイ米系
だから基本的に臭い
146:
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/01(金) 13:44:07.64 ID:ozjxy7MO0
6年連続で減ってるんならもう消費者が離れてるんじゃなくてうまくないから買わないだけでは
一人で飲んでも大しておいしくない
いざって時運転できないと困るからね
別に都会とかだったら全然気にしないんだろうけど
緑茶・烏龍茶・ジャスミン茶とか。
そもそも近づいた覚えねぇよ
キチガイのクスリだろあんなもん
しかもそのうまさを継続できるのがお茶だ。
健康にも良い。酒はオワコン。
人のせいにするな!!
あなた方の可愛い孫達が大人になり、血反吐を吐きながら頑張ってあなた方を支えるのは、とても感動的ですよね。
可愛い孫のちっちゃなおてては枯れ木のような手になって、あなた方に血税を捧げるために動きます。
可愛い孫のおめめは生気を失い輝きを無くし落ち窪み、あなた方の残した社会を見据えます。
可愛い孫は無惨なミイラになり、もがき苦しみながら老後を迎えます。
孫の生き血を啜るのが楽しみな団塊世代の皆様方、どうか養生して健やかにお過ごしください。
若者は無理して飲まなくなったってことだろ、健康的じゃないか
飲みたい奴は飲み、飲みたくない奴は飲まない、良い事だ
年々、新成人が減っているのに加え
酒飲む奴でもヨボヨボの年寄りになると飲酒量は激減する訳だから、全体の消費量が減のは当然
経済的に厳しい状況だと、嗜好品から削られるのも理由のひとつ
今はよっぽどアレな集団じゃない限り酒を強制されることもないし
場のふいんきで弱い酒を1杯頼む程度
三ツ矢サイダーとコーラ美味しいです^^
泡盛飲んだことないww
甘いお酒しかのみたくない
ビールとか焼酎、日本酒も嫌い!
体を壊す毒水飲まなきゃならねえんだよ