ネットから拾って来た面白ネタをご紹介する『またここねっと♪』です!

RSS
【画像有り】家でネトゲのスロットやったら簡単に3DSLL手に入れたったwwwww
  • 1:名無しさん:2013/03/30(土) 17:38:37 ID:

    ネットゲームにハマってたら3DSLLが手に入ったったwwwww
    他にもいろいろあるし絶対病みつきになること間違いないなwwww
    ←続きを見る!
  • 【感動】泣けるコピペはっていけよ・・・【コピペ】

    提供元:泣けるコピペはっていけよ
    http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1303832584/

    1:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 03:15:33.15 ID:BFHuN3Ow0

    84 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/11 16:16

    初めてのあかちゃんに無我夢中だった。
    ろくに眠らず、夜鳴きもひどかった娘。
    へとへとに疲れはてて、抱っこでゆすりながら
    「あんたはママを苦しめたいの?ほんとにひどい子だ」と
    悪態をついた日々。
    赤ん坊の気持ちなんて、全然わからない。
    母親の自信なんて、みじんもない。ただ、もがくだけの日々。

    あれから数年たって、娘は五歳になった。
    「あのね、ママ」(もじもじ)
    「なぁに」


    「あたしね、ママのこと、生まれたときからすきだったの」

    あの頃の私が一番聞きたかった言葉。
    やっと聞けた。こっそり台所で泣いた。


    2:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 03:16:00.11 ID:BFHuN3Ow0

    105 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 02/03/12 02:10

    4歳になる娘が、字を教えてほしいといってきたので、
    どうせすぐ飽きるだろうと思いつつも、毎晩教えていた。


    ある日、娘の通っている保育園の先生から電話があった。

    「○○ちゃんから、神様に手紙を届けてほしいって言われたんです」 こっそりと中を読んでみたら、
    「いいこにするので、ぱぱをかえしてください。おねがいします」
    と書いてあったそうだ。
    旦那は去年、交通事故で他界した。
    字を覚えたかったのは、神様に手紙を書くためだったんだ・・・
    受話器を持ったまま、私も先生も泣いてしまった。

    「もう少ししたら、パパ戻って来るんだよ~」
    最近、娘が明るい声を出す意味がこれでやっとつながった。


    娘の心と、写真にしか残っていない旦那を思って涙が止まらない



    4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/19(火) 03:21:09.09 ID:V47iOQP90

    そうか、あかんか、いっしょやで
    のやつ


    10:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 03:24:23.80 ID:BFHuN3Ow0

    >>4
    京都市伏見区桂川河川敷で2月1日、無職片桐康晴被告が、
    認知症の母親を殺害して無理心中を図ったとみられる事件の初公判が19日に行われた。
    事件内容は認知症の母親の介護で生活苦に陥り、母と相談の上で殺害したというもの。
    片桐被告は母を殺害した後、自分も自殺を図ったが発見され一命を取り留めたとの事。
    片桐被告は両親と3人暮らしだったが、95年に父が死亡。その頃から、母に認知症の症状が出始め、一人で介護した。
    母は05年4月ごろから昼夜が逆転。徘徊で警察に保護されるなど症状が進行した。
    片桐被告は休職してデイケアを利用したが介護負担は軽減せず、9月に退職。
    生活保護は、失業給付金などを理由に認められなかった。
    介護と両立する仕事は見つからず、12月に失業保険の給付がストップ。カードローンの借り出しも限度額に達し、デイケア費やアパート代が払えなくなり、06年1月31日に心中を決意した。

    「最後の親孝行に」

    片桐被告はこの日、車椅子の母を連れて京都市内を観光し、2月1日早朝、同市伏見区桂川河川敷の遊歩道で
    「もう生きられへん。此処で終わりやで。」などと言うと、母は
    「そうか、あかんか。康晴、一緒やで」と答えた。片桐被告が
    「すまんな」と謝ると、母は
    「こっちに来い」と呼び、片桐被告が母の額にくっつけると、母は
    「康晴はわしの子や。わしがやったる」と言い、強く抱きしめた。
    この言葉を聞いて、片桐被告は殺害を決意。母の首を絞めて殺し、
    自分も包丁で首を切って自殺を図った。
    冒頭陳述の間、片桐被告は背筋を伸ばして上を向いていた。肩を震わせ、
    眼鏡を外して右腕で涙をぬぐう場面もあった。
    裁判では検察官が片桐被告が献身的な介護の末に失職等を経て追い詰められていく過程を供述。
    殺害時の2人のやりとりや、
    「母の命を奪ったが、もう一度母の子に生まれたい」という供述も紹介。
    目を赤くした東尾裁判官が言葉を詰まらせ、刑務官も涙をこらえるようにまばたきするなど、法廷は静まり返った。




    6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/19(火) 03:22:24.74 ID:Uc5awscr0

    604 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/29(火) 13:06:13 ID:NJRpOhWp
    小学校6年くらいの時の事
    親友と、先生の資料整理の手伝いをしていた時、親友が「アッ」と小さく叫んだのでそちらを見たら、
    名簿の私の名前の後ろに『養女』と書いてあった。
    その時まで実の両親だと思っていたので心底衝撃を受けた。
    帰り道、どんな顔で家に帰っていいか分からず、公園のブランコに座って立てなくなった私に、
    親友はずっと付き添っていてくれ、
    「よし、じゃあ私と姉妹の盃を交そう」とか言って、カバンからメロンのアイスの容器
    (メロンの形のやつ)を出して、水道の水をくんで飲んだ。
    一体何のテレビを見たのか、「盃の契りは血のつながりより強いんだよっ」なんてメロンのカップ
    片手に言う親友がおかしくて、思わず泣きながら笑いあった。
    十数年たって私が結婚する事になり、結婚直前に二人で酒でも飲む事にした。
    『あの時はありがとう』と、驚かそうと思って、あの時もらったメロンのカップをカバンにこっそり
    忍ばせて飲んでたら、突然親友がポロポロ泣き出して
    「あの時、あの時、気付かせてしまってごめんね」と。
    『養女』の文字を隠さなかった事をずっとずっと悔やんでいたと泣いた。
    そんな事、反抗期に親に反発しそうな時も、進学の学費面で親に言えなくて悩んだ時も、
    机の上でメロンのカップが見守っていてくれたから、あなたがいてくれたからやってこれたんだと
    伝えたかったのに、
    ダーダー涙流しながらダミ声でドラえもんのように「ごれ゛ぇ~」とメロンのカップを出すしか
    できなかった。
    親友もダーダー涙流しながら「あ゛~ぞれ゛ぇ!」と言って、お互い笑って泣いて、酒を酌んだ。
    もちろんメロンのカップで。
    もうすぐ親友の結婚式があるので思い出した


    8:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 03:23:26.14 ID:BFHuN3Ow0

    122 Mr.名無しさん sage 05/02/25 02:31:23
    昔いた子猫を思い出した。
    外で一匹だけにゃーにゃー泣いてる子猫がいたんだよ。
    生まれたばかりの、尻をつついてやらないと自分でおしっこもできないくらいの白い子猫。
    寒い冬だったから連れて帰って、動物の知識もないまま、温めたミルクとかあげて。
    でも、最初連れて帰った日からその猫風邪気味でさ。
    結局、数日後の朝に、冷たくなってた…。
    あの時もっと猫の知識があればきっと助けられただろうにって、今でも無茶苦茶後悔してるよ。
    その子猫が気に入ってたしろ猫のぬいぐるみに、首のところだけ茶色く、そいつの糞のなごりがあるんだが、10年以上たった今となってはそれだけがそいつの名残りだ……。

    ところで、その後に猫を飼いだして、今年16才になる二匹の猫がいる。
    そのうちの白い方。しろ猫。
    なぜか、首のところだけ気が茶色く染まってるんだよな……。
    生まれ変わりとかって、あるのかな。


    11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/19(火) 03:25:14.27 ID:rUCGQwm30

    ファミコン買うために新聞配達して、その金で母ちゃんにハンドクリーム買うやつ


    15:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 03:29:53.22 ID:BFHuN3Ow0

    >>11
    29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2008/01/30(水) 22:29:41.48 ID:zEqgzceA0

    俺んち母子家庭で貧乏だったから、ファミコン買えなかったよ。。。
    すっげーうらやましかったな、持ってる奴が。俺が小6のときにクラスの給食費が無くなった時なんて、
    「ファミコン持ってない奴が怪しい」なんて、真っ先に疑われたっけ。
    貧乏の家になんか生まれてこなきゃよかった!って悪態ついたときの
    母の悲しそうな目、今でも忘れないなぁ、、。
    どーしても欲しくって、中学の時に新聞配達して金貯めた。
    これでようやく遊べると思ったんだけど、ニチイのゲーム売り場の
    前まで来て買うのやめた。そのかわりに小3の妹にアシックスの
    ジャージを買ってやった。いままで俺のお下がりを折って着ていたから。
    母にはハンドクリーム買ってやった。いっつも手が荒れてたから。
    去年俺は結婚したんだけど、
    結婚式前日に母に大事そうに錆びた ハンドクリームの缶を見せられた。
    泣いたね、、。
    初めて言ったよ「生んでくれてありがとう」って。


    13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/19(火) 03:28:19.36 ID:Uc5awscr0

    93 大人になった名無しさん 2006/11/10(金) 00:22:56
    死んだ親父はよく食いに連れてってくれたな
    うまいんだけど、親父は食うのが早くて、
    食い終わるとじっと怒ったよな顔でオレが食べるのを見てた。
    「早く食え」って言ってるみたいでちょっとヤだった。

    こないだ初めて子供とラーメン屋に言ったら、やけにおいしかったらしく
    ガツガツ食うわ、あせって水飲むし、ちっこい手で丼つかんでスープ飲んでハァハァいってる
    可愛かった
    そしたら「ねぇなんでじっと見てるん?怒ってる?」


    オヤジ・・・


    16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/19(火) 03:31:40.07 ID:Uc5awscr0

    自分でも引くほど涙腺ゆるんでるわwww


    恥ずかしながら、自殺を図って失敗
    病院を退院する時

    「悩みから解放されて眠っているあなたは、とても綺麗で
    あのまま眠らせておいてあげたかったけれど。ボクは医者だからね」

    とお爺ちゃん先生だったけど、綺麗なんて言われた事がないので嬉しかった

    その後、私を真っ直ぐに見て
    「生きなさい」と言ってくれた

    もう何年も前の事だけど、辛くなったら思い出す


    17:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 03:32:35.67 ID:BFHuN3Ow0

    小学校の頃、クラスの友人が手から血を流していたのでティッシュを渡してあげた。
    どうしたんだ?と聞いた所、ムカつく猫がいたので捕まえて水の入ったポリバケツに放り込んだ際に引っかかれた。との事。
    彼は捕まえたその状況をさも誇らしげに武勇伝の如くクラスの仲間に話し、
    仲間数人で猫がどうなったかを今から見に行こう。って事になった。
    現場に着くと、前日迄の雨で半分ほど水の入った業務用のポリバケツの中で、
    体の半分以上が水に浸かり、小刻みに震える弱々しい子猫が今にも死にそうにしてた。
    友人がバケツを足で蹴り倒し取り出した猫に「こいつ爆竹の刑にしない?」
    と笑いながら皆に言った瞬間、普段温厚な自分の中で何かがはじけ、
    気がつくと俺は落ちているポリバケツを拾い、思いっきりそいつの頭に投げつけてました。
    更に、そばの用水路にそいつを蹴り落とす暴挙までやってしまった。
    あっけにとられる他の友人達と、腰まで用水路に浸かり半泣きのそいつに
    「お前、そこから上がったら爆竹の刑だから」と言い放つと、
    弱って震える子猫を体操服でくるみ、自宅に連れ帰りました。
    翌日、そいつが用水路に落ちた際に足を怪我してた事が判り、担任や親からしこたま絞り上げられ、
    そいつの3歳上の兄貴からも帰り道で待ち伏せに合い殴られた。
    クラスでは浮いてしまうし、猫一匹の為にさんざんな目にあってしまった。

    あれから12年。
    トムという名前を付けたその家族(猫)は、俺の布団の上でまるくなって息を引き取った。
    猫で12年生きれば大往生だったと思う。
    俺は固く冷たくなったトムに「おつかれさま」とタオルをかけてやると、
    トムがいつも登っていた庭の桜の樹のそばに、丁重に埋めてあげました。
    最初は人間不信で警戒しまくりだったトム。
    最後は人間が大好きになってたトム。
    そしてトムが大好きだった俺。
    毎年春が近づくと近所の桜よりも一足早く、トムの桜が花を咲かせます。
    そのたび幼き自分が勇気を出して行った行動を誇りに思う


    18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/19(火) 03:35:04.87 ID:Uc5awscr0

    512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/24(水) 01:41:47
    嫁は妊娠中。もうすぐ八か月。
    西日の部屋で、ソファに座ってお腹を撫でてる嫁を見てたら、なんとなく言いたくなって
    後ろから抱き締めて「愛してる」って言った。
    ただ、俺の嫁、ろう者なのね。なんも聞こえないの。わかんないの。

    わかんないはずなの。
    でも、嫁、振り返って

    手話で
    《わたしも》
    って言ってくれた。

    俺、明日もがんばれるわ。


    21:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 03:36:44.95 ID:BFHuN3Ow0

    >>18
    ああこれやばい、何度見てもやばい


    19:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 03:35:59.85 ID:BFHuN3Ow0

    320 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/07(月) 21:08:04 ID:JKnm4DJt
    月並み?だが、自分が養子だった事。
    高校の修学旅行でパスポートが必要になり、戸籍謄本を取った時に愕然とした。
    その日は何も手に付かず、夕飯で両親が揃った時、思い切って問いただした。

    最初は鳩が豆鉄砲食らったような顔をしてた父が、みるみる目と口を開いていき。
    「忘れてた!!」
    今度は私が豆鉄砲を食らいました。

    結婚当時、子宝に恵まれず、まだ赤ん坊だった私を施設から引き取った事。
    年頃になったら説明しなきゃいけないなあ…と思いつつ、3人で生活している内に
    養子という意識も薄れ、私が中学生になった頃にはすっかり頭から抜け落ちていた事。

    「いや、小学校卒業した時に説明するかどうか悩んだ記憶があるから、それまでは覚えてたんだよ」
    などとしどろもどろで言い訳する両親を見てると、ああ、二人は間違いなく私の両親なんだなあと
    思えて、なんだか泣き笑いになってしまった。

    あれから10年近く経つけど、私たちの関係に変わりはない。
    今日が両親の結婚記念日だったので、ふと思い出した。


    25:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 03:40:39.41 ID:BFHuN3Ow0

    これは実際にあった話です。
    12月26日。クリスマスの次の日
    タイのプーケットはいつもと変わらない朝だった。
    クリスマス休暇でバケーションを地上の楽園で楽しんでいる人たちで
    あふれかえっていた。そしてその日も晴れ渡った空の下、いつもと変わらない
    楽園の一日が過ぎていくはずだった。そうあの津波さえ襲ってこなければ

    津波はすべてのものを飲み込むように襲ってきた。
    海岸で遊んでいた人たちが次々と飲み込まれ、気をなぎ倒し
    車を押し流し、濁流になって町を飲み込んでいった。
    人々は押し寄せてくる波から逃げ惑い町全体がパニックになっていた。
    そしてすべてが押し流されていこうとしていた。

    そのなかで少女2人は奇跡的に生き残った。
    その2人は小象の背中に乗って遊んでいるところだった。
    そしてそこに津波が押し寄せてきた。
    人々が腰以上まで来る津波に押し流されていった。
    しかしその強力な波の中で小象はじっとたって動かなかった。
    懸命に2人の少女を背中に乗せて、打ち寄せる波にじっと耐えた
    そうあの車でさえ押し流してしまうような波に。

    そして今日も小象は今日も誰かを背中に乗せてゆっくりとプーケットのどこかを
    歩いている。


    27:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 03:42:12.42 ID:BFHuN3Ow0

    493 :おさかなくわえた名無しさん :04/12/12 18:30:29 ID:SAtrbW1A

    もう10年も前の話
    妻が他界して1年がたった頃、当時8歳の娘と3歳の息子がいた。
    妻がいなくなったことをまだ理解できないでいる息子に対して、私はどう接してやればいいのか、父親としての不甲斐なさに悩まされていた。
    実際私も、妻の面影を追う毎日であった。寂しさが家中を包み込んでいるようだった。
    そんな時、私は仕事の都合で家を空けることになり、実家の母にしばらくきてもらうことになった。
    出張中、何度も自宅へ電話をかけ、子供たちの声を聞いた。
    2人を安心させるつもりだったが、心安らぐのは私のほうだった気がする。

    そんな矢先、息子の通っている幼稚園の運動会があった。
    “ママとおどろう”だったか、そんなタイトルのプログラムがあり、
    園児と母親が手をつなぎ、輪になってお遊戯をするような内容だった。
    こんなときにそんなプログラムを組むなんて・・・

    「まぁ、行くよ♪」 娘だった。
    息子も笑顔で娘の手をとり、二人は楽しそうに走っていった。
    一瞬、私は訳が分からずに呆然としていた。
    隣に座っていた母がこう言った。


    28:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 03:42:33.39 ID:BFHuN3Ow0

    >>27続き

    あなたがこの間、九州へ行っていた時に、
    正樹はいつものように泣いて、お姉ちゃんを困らせていたのね。
    そうしたら、お姉ちゃんは正樹に、
    「ママはもういなくなっちゃったけど、お姉ちゃんがいるでしょ?」
    「本当はパパだってとってもさみしいの、」
    「だけどパパは泣いたりしないでしょ?」
    「それはね、パパが男の子だからなんだよ。まぁも男の子だよね。」
    「だから、だいじょうぶだよね?」
    「お姉ちゃんが、パパとまぁのママになるから。」
    そう言っていたのよ。

    何ということだ。娘が私の変わりにこの家を守ろうとしている。
    場所もわきまえず、流れてくる涙を止めることが出来なかった。

    10年たった今、無性にあの頃のことを思い出し、また涙が出てくる。
    来年から上京する娘、おとうさんは君に何かしてあげられたかい?

    君に今、どうしても伝えたいことがある。
    支えてくれてありがとう。君は最高のママだったよ。
    私にとっても、正樹にとっても。
    ありがとう。


    30:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 03:45:07.06 ID:BFHuN3Ow0

    773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/20(火) 10:20:20
    長文だが投下させて下さい。


    昨年、突発性難聴と診断された妻。病院に通って服薬治療を続けてきた妻だったが、
    とうとう先週「このままの聴力で安定して行くでしょう。」と言われて帰って来た。
    きっとショック受けてんだろうなーと家に帰ったが、いつも通りのあっけらかんとした妻だった。
    「私、手話覚えるしかないかなー。」なんて笑いながら話してた。
    (静かな場所であれば、響く様な感じだが聞き取れるし話せる程度)
    夜子供が寝た後に、これから必要になるかも…?と、二人でゴロゴロしながら筆談をしてみた。
    最初は他愛もない話だったんだが、
    いきなり妻が「ごめんね。辛くなったらいつでも言ってね?私こんなんになっちゃって、いつでも離婚しても良いと思ってるよ。」って書いた。


    774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/20(火) 10:23:57
    続き


    つい大きな声で「お前離婚したいのか?!耳が聞こえない位で離婚するわけないだろ!バカか!」って言ってしまった。
    妻はかぼそい声で「出来る事、一生懸命やるから、頑張るから捨てないでね…」って泣いた。
    妻がこの件で初めて泣いたのを見て、俺も泣いた。ずっと我慢してたんだって。不安だったろうな、辛かったろうな…。
    抱き合って泣いてる俺達にびっくりして起きてしまった2歳の娘が、
    「おか」~しゃん おと~しゃん 泣かないの ヨチヨチ」ってしてくれた。
    この温かい家族をこれからも俺が守って行こうと思ったよ。


    40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/19(火) 03:54:06.64 ID:rOCmPXN60

    俺18歳なんだが今年で18年目になる飼い猫がいる つまり俺と同い年なわけだ
    どんなに記憶を遡ってもそいつがいる
    本当に兄弟のように一緒に育った
    布団の中に入ってくるし、寝るときに部屋に連れて行かないと廊下で入れろと鳴く
    餌は好き嫌いが多いし、甘えてきても腹がいっぱいになれば呼んでもうるさそうに振り向くだけ
    でもそんなとこも妙に可愛い

    でもそいつもこの数ヶ月で急に衰え始めた
    餌が食えない 階段が登れない 一度横になるとなかなか立ち上がれない

    病院に連れて行ったら老衰だった
    覚悟をしていて下さいと言われた
    胸が苦しい 言葉がでない
    半年前なら外に連れ出せばすぐに走ってどこかに行こうとしたのに今は腕の中で丸くなってるだけ
    こんなに軽かったっけ?こんなに細かったっけ?
    事故で死んだりするのとは違ってゆっくりと確実に終わりに近づいていく

    こんなに悲しいなら飼わなければよかった
    だけどこいつがいなきゃ嫌だ
    死んでほしくない
    あと20年ぐらい生きてほしい

    神様お願いだよ
    家族を連れて行かないで…


    44:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 03:57:51.47 ID:BFHuN3Ow0

    オーストラリアの乾いた大地を疾走するトラックの車内。
    「ところで相棒、バックミラーにかかってるこの銀色のメダルは何なんだ?」
    「いや、ちょっとしたお守りみたいなもんさ」
    「おい、ちょっと待てよ。これ、本物の銀メダルじゃねえか!」
    「そんな目で見るなよ。あるスポーツの大会でもらったのさ。そう、俺は
    この前のオリンピックに出たんだ」
    「オリンピック? 冗談よしてくれ。あれは選びぬかれたスポーツエリートだ
    けが出られる大会だろうが。お前みたいに一日中トラックを運転してる奴がどう
    やってオリンピックに出るんだ?」
    「それもそうだよな、ハハハ。」
    「わははは」
     しかし、遠い地平線を見る運転手の青い瞳には、あの一日の光景が焼きつい
    ていた。ありあまる資金で高級ホテルに泊り、薄ら笑いを浮かべながら会場に
    現れる東洋人の集団。彼らのほとんどが一年で百万ドル以上を稼ぐプロの野球
    選手だという。
     若いオージー達は燃えた。そして、全力で立ち向かい、ぎりぎりの勝利を掴
    みとったのだ。たいていの人間が野球というものを知らないこの国では、誰も
    彼らを賞賛しなかった。しかし、胸の奥で今も燃え続ける小さな誇りとともに
    今日も彼はハンドルを握り続ける。


    45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/19(火) 03:59:02.19 ID:Uc5awscr0

    450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/10/15(水) 11:34:01
    「このぽっけすごいねんで!!(`・ω・´)三3ムフー!!」

    そう言って幼稚園の制服のポケットをパンパン叩いてた友達Aの息子
    ポケットにはハンカチ、ティッシュ、お菓子、小指の先サイズのドラえもん、母親とのプリクラ、
    それにムシキングカードなどなど…
    その子にとっての宝物が詰まってた
    「ぽっけ叩いたら欲しいもん何でも出てくんねん(`・ω・´)三3フンフン!!」
    ソレ聞いて少しイジワル言ってみた
    「じゃあミニカー出してみて」
    前から欲しがっていて 持っていない事は知っていた
    その子はムキになって
    「あるもん!!フン!フン!」とポケットをパンパン叩いて宝物を散らかしていった私はその子の隙を見て
    あらかじめ買っておいたミニカーを そっとポケットに忍ばせた

    「フン!…あっ!! …フフ~ン♪」

    得意気に出てきたミニカーを私に見せびらかしてたが、物陰で
    (´・ω・`)??
    みたいな顔してた
    かなり萌えた


    51:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 04:01:53.27 ID:BFHuN3Ow0

    51:おさかなくわえた名無しさん :2006/05/26(金) 20:58:52 ID:KQFLOVR2

    小1の秋に母親が男作って家を出ていき、俺は親父の飯で育てられた。
    当時は親父の下手くそな料理が嫌でたまらず、また母親が突然いなくなった
    寂しさもあいまって俺は飯のたびに癇癪おこして大泣きしたりわめいたり、
    ひどい時には焦げた卵焼きを親父に向けて投げつけたりなんてこともあった。
    翌年、小2の春にあった遠足の弁当もやっぱり親父の手作り。
    俺は嫌でたまらず、一口も食べずに友達にちょっとずつわけてもらったおかずと
    持っていったお菓子のみで腹を満たした。弁当の中身は道に捨ててしまった。
    家に帰って空の弁当箱を親父に渡すと、親父は俺が全部食べたんだと思い
    涙目になりながら俺の頭をぐりぐりと撫で、「全部食ったか、えらいな!ありがとうなあ!」
    と本当に嬉しそうな声と顔で言った。俺は本当のことなんてもちろん言えなかった。
    でもその後の家庭訪問の時に、担任の先生が俺が遠足で弁当を捨てていたことを親父に言ったわけ。
    親父は相当なショックを受けてて、でも先生が帰った後も俺に対して怒鳴ったりはせずにただ項垂れていた。
    さすがに罪悪感を覚えた俺は気まずさもあってその夜、早々に布団にもぐりこんだ。
    でもなかなか眠れず、やっぱり親父に謝ろうと思い親父のところに戻ろうとした。
    流しのところの電気がついてたので皿でも洗ってんのかなと思って覗いたら、
    親父が読みすぎたせいかボロボロになった料理の本と遠足の時に持ってった弁当箱を見ながら泣いていた。
    で、俺はその時ようやく、自分がとんでもないことをしたんだってことを自覚した。
    でも初めて見る泣いてる親父の姿にびびってしまい、謝ろうにもなかなか踏み出せない。
    結局俺はまた布団に戻って、そんで心の中で親父に何回も謝りながら泣いた。
    翌朝、弁当のことや今までのことを謝った俺の頭を親父はまたぐりぐりと撫でてくれて、
    俺はそれ以来親父の作った飯を残すことは無くなった。
    親父は去年死んだ。病院で息を引き取る間際、悲しいのと寂しいのとで頭が混乱しつつ涙と鼻水流しながら
    「色々ありがとな、飯もありがとな、卵焼きありがとな、ほうれん草のアレとかすげえ美味かった」とか何とか言った俺に対し、
    親父はもう声も出せない状態だったものの微かに笑いつつ頷いてくれた。
    弁当のこととか色々、思い出すたび切なくて申し訳なくて泣きたくなる。


    52:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 04:02:17.44 ID:BFHuN3Ow0

    小学生のとき、少し足し算、引き算の計算や、会話のテンポが少し遅いA君がいた。
    でも、絵が上手な子だった。
    彼は、よく空の絵を描いた。
    抜けるような色遣いには、子供心に驚嘆した。

    担任のN先生は算数の時間、解けないと分かっているのに答えをその子に聞く。
    冷や汗をかきながら、指を使って、ええと・ええと・と答えを出そうとする姿を周りの子供は笑う。
    N先生は答えが出るまで、しつこく何度も言わせた。
    私はN先生が大嫌いだった。

    クラスもいつしか代わり、私たちが小学6年生になる前、N先生は違う学校へ転任することになったので、
    全校集会で先生のお別れ会をやることになった。
    生徒代表でお別れの言葉を言う人が必要になった。
    先生に一番世話をやかせたのだから、A君が言え、と言い出したお馬鹿さんがいた。
    お別れ会で一人立たされて、どもる姿を期待したのだ。

    私は、A君の言葉を忘れない。

    「ぼくを、普通の子と一緒に勉強させてくれて、ありがとうございました」

    A君の感謝の言葉は10分以上にも及ぶ。
    水彩絵の具の色の使い方を教えてくれたこと。
    放課後つきっきりでそろばんを勉強させてくれたこと。
    その間、おしゃべりをする子供はいませんでした。
    N先生がぶるぶる震えながら、嗚咽をくいしばる声が、体育館に響いただけでした


    54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/19(火) 04:10:14.26 ID:fTyyCSno0

    111 名前:水先案名無い人 sage 投稿日:2006/08/12(土) 08:45:23 ID:+fn9uvqJ0
    ばあちゃん……
    俺がうまいって言ったら、ずーっとそればっか作ってくれたな……
    子供の俺には嬉しかったよ、ばあちゃん

    死に目に会えなくてゴメンネ、子供だった俺は深夜1時過ぎまで起きてられなかったんだ
    それに「倒れた」って聞いても、すぐに起きるもんだと思ってんだよ
    最後に俺の名前呼んでくれたそうだね、その時のばあちゃんの気持ち考えると切なくなる

    ばあちゃんが亡くなってから10数年、二十歳を過ぎた頃になって
    父さんからばあちゃんの話を聞いた時ショックだった
    ばあちゃんはじいちゃんの後妻で、父さんとは血が繋がってない
    つまり俺とばあちゃんは、言ってしまえば赤の他人

    それを聞いたとき「最後に俺の名前を呼んでくれたこと」を思い出し
    ばあちゃんが死んだ時より泣いた

    血の繋がりとか戸籍上とか関係無く、ばあちゃんは俺のばあちゃんだった


    55:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 04:11:15.39 ID:BFHuN3Ow0



    あのワールドカップという宴が終わり、はや数日
    皆さんも一度は見たと思う、いや必ず見たと思う

    その中で、皆さんが印象に残ったことは何ですか?

    ブラジルの優勝ですか?
    お隣・韓国のベスト4という躍進ぶりですか?
    『青の戦士』たちの16強の活躍ぶりですか?

    「誤審のひどさばかりが印象に残った」という人もいるでしょうが、
    この件に関しては後日語りましょう・・・

    かく言う私が印象に残ったこととは、あの国のことである


    デンマーク、皆さんはこの国をご存知ですか?

    まずは簡単にデンマークという国の紹介をしましょう


    デンマーク・・・
    正式国名「デンマーク王国」
    北欧の端に位置し、面積は43000平方キロメートル、北海道の半分ぐらい
    首都はコペンハーゲン、人口は531万人
    いたって小さな国である
    言語は通常語はデンマーク語、英語でもほぼ通用する


    56:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 04:11:33.22 ID:BFHuN3Ow0



    これはボクの経験なんですが・・・デンマークをはじめとした北欧の国々は異様なほどに税金が高いんですよ。まずは日本でいう消費税が最低20%はかかる『サービス税』なんてものも含めるとたいてい30%~40%近くの税金が課税される

    ですからね・・・北欧に旅行に行ってショッピングしようと思うならアメリカとかの感覚で行くと『えらい目』に合いますから^^;

    ま~~税金高い分いい面も、もちろんあります
    これらの国は福祉の充実度が世界トップレベルなんですよ
    税金高いのは福祉のためなんでしょう
    老後に住むにはこれ以上ない環境の国ばかり^^;

    余談を入れちゃいました・・・・話をデンマークに戻そう・・・(・。・)


    かのデンマーク、サッカーについては他の欧州国に遅れをとった
    デンマークサッカー自体の歴史は古いのだが・・・
    世界に躍進しだしのは、つい最近のことである

    欧州選手権に84年初出場、ワールドカップ初出場は86年
    この80年代から、世界がデンマークのサッカーを認めだした

    このころから、彼らの躍進ぶりとスタイルから世界のサッカーファンは彼らのことをダニッシュ・ダイナマイトと呼びはじめたのである


    そんな彼らが今大会、2002年日韓ワールドカップに出場することとなった
    2大会連続、3回目の出場を決めたデンマーク
    (↑ボクのデータですから・・・間違えてたらゴメンです^^;)


    57:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 04:11:57.04 ID:BFHuN3Ow0



    そして、このデンマークが今大会のキャンプ地を和歌山県に決めた

    キャンプ地の説明は今ここではしませんよ^-^;
    テレビでキャンプ地のことは何度か流れていたと思うし・・・

    例を上げれば・・・そうですね
    遅れてばかりで有名になったカメルーンと中津江村
    ベッカムフィーバーでわいたイングランドと淡路島
    これらが有名でしょう・・・

    そして、和歌山県であるが・・・他の立候補地と同様に和歌山県側も誘致に必死であった
    デンマークへ何度も訪れた。この苦労が実りキャンプ地決定の知らせを受けた
    この一報に和歌山県の関係者は涙したという

    和歌山に決めた理由は「日本のほぼ中心地であり、関空に近いから」という
    それだけの理由だった・・・(・。・)


    お茶らけはこれぐらにして、ここからは少しまじめに語ります
    デンマークと和歌山県民の交流をまじめに語りましょう

    それらを見てきた皐月パパの感想なり、想いを入れて書きたいと思う

    ですから・・・今日は『落ち無し!』で参ります♪^-^;


    では!真剣に書いていきましょう


    58:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 04:12:11.82 ID:BFHuN3Ow0



    読者の方々でもデンマークってどんな国?と普通は思いますよね?
    「どこにあるの?」「デンマークのサッカー選手で有名な人は?」と思うでしょう・・・これが普通ですよ^^;

    アメリカ、イングランド、イタリア、スペインほど日本に名前通ってないし
    デンマークという国の存在自体は知っていてもどんな国民性なのか?どのような人種なのか?って普通は誰も知らないものです


    もちろん、これは和歌山県民のほとんどが同じであった
    和歌山の街中ではこんな会話が交わされたという

    「今度のワールドカップでデンマークって国が来るらしいけど知ってた?」

    「それは知ってるけど・・・誰か有名な人いるの?
    イングランドのベッカムとかイタリアの男前集団みたいに有名な人いるの?」

    「う~~ん・・・知らない。
     だけど世界で有名なんやったら、一度は練習見に行こうか?」


    デンマークの練習を訪れた人は『この手の会話』がきっかけとなった人たちばかりであった
    最初、いわゆる『野次馬』的な人が多かったのは事実である

    最初の見学者は数百人程度であった、しかしこの数字が日々増えていった

    この数字が増えた理由には以下のことが一番大きかったと思う


    59:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 04:12:37.29 ID:BFHuN3Ow0



    ワールドカップ出場国のキャンプ地での練習というものは 非公式、非公開が通例であるが、デンマークは違った
    (イングランド、イタリア、スペイン、ブラジルといった強豪国はほとんど非公開でしたね^^;)

    練習初日からデンマークチームの意向で全ての練習を公開した
    さらに練習後には見学に来ていた地元サッカー少年たちを招きいれ 一緒にミニサッカーを行ったりもした

    この評判を聞きつけ、デンマークというチームが
    「むちゃくちゃフレンドリーで気さくな人たちばかりやで!」という口コミも相当あったという
    そして、この翌日から見学に訪れる人が徐々に増えていった
    初日はわずか数百人だった見学者が翌日には2000人
    その翌日には2500人、そのまた翌日には3000人が訪れた

    練習後には気軽にサインに答える選手たち

    監督も練習後にはサッカー少年たちを招きいれ練習を指導したりもした

    この監督にある記者が聞いた

    「他国は練習を公開しないで、試合に備えていますけど デンマークはこれでいいのですか?」と聞いた

    すると、このデンマーク・オルセン監督はこの記者にこう答えた

    「我々の強さは練習を秘密にしたところで変わらない
     絶対的な自信をもって試合にのぞむだけだ
     何より、キャンプ地を提供してくれた和歌山の人たちが喜んでくれることは
     どんどんするべきなんだ・・・
     試合も大事だが、この交流も大事にしたいと選手全員も言っている」


    60:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 04:12:58.41 ID:BFHuN3Ow0



    このオルセン監督、この発言だけでも『いい人』をかもしだしているのだが
    彼のエピソードをもう一つ語ろう

    ホテル入り初日のことである

    デンマークチームが来日し、ホテルでの歓迎セレモニーを受けた後
    再度、宿泊先のホテルの支配人と料理担当のコック長が監督の部屋へ挨拶に訪れた

    「これからの数日よろしくお願いします」という言葉とともに
    彼ら、支配人とコック長にはもう一つ言っておきたい・・聞いておきたいことがあった
    彼らにはもう一つ『心配のタネ』があった・・・

    それは食事の問題であった

    ホテル側も選手たちには万全の状態で試合に臨んでほしかった
    食事が口に合わない・・・それが原因ということだけは避けたかった

    他国の宿泊先ホテルに連絡をすると、食事でかなりもめたという事を聞いていた
    「口に合わない」「母国の材料で調理してくれ!」といった文句を言われたという事を彼らは聞いていた・・・


    デンマークが宿泊したホテルの支配人はこう言った

    こういったトラブルだけは「どうしても避けたかったんですよ」と
    それゆえ「最初に監督さんに聞いて、チームの意向を聞こうと思って挨拶にいったんですよね」と言っていた


    61:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 04:13:13.87 ID:BFHuN3Ow0



    その想いから、支配人とコック長は監督の部屋を訪れた

    そして通訳を介し、監督に聞いた

    「食事で何かご要望とかはございますか?」と支配人は聞いた

    するとオルセン監督はこう答えた

    「一切お任せします そちらが用意される料理を我々はご馳走になります」と・・・

    この言葉に驚いた支配人とコック長

    「いや・・やはり母国デンマークの食事の方がいいんじゃないでしょうか?」

    「こちら和歌山をキャンプ地に決めたときから、食事もそちらにお任せしようと
     私と選手たちは言っていた。
     選手も理解している。全てをあなたたちにお任せします」

    「あの~~他の国とかのホテルにお聞きすると・・・
     食事はやはり母国のほうが好まれると聞いたものでして・・・」

    この言葉にオルセン監督はこう言った

    「他国は他国、我々は我々です」

    この言葉に支配人は
    「あの言葉で本当にホッとしましたよ・・・滞在中は無事に過ごせていただけると
     あれで思いましたね」と言っていた


    62:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 04:13:51.30 ID:BFHuN3Ow0



    さらに、オルセン監督はコック長に向きなおし、言い出したという

    「我々は料理をあなたに全てお任せします。よろしくお願いします」

    緊張しながらも「はい!こちらこそよろしくお願いします」と答えるコック長

    そして、コック長に聞くオルセン監督

    「和歌山で有名な食材は何ですか?」と彼は聞いた

    この質問の真意がわからずもコック長は監督に答えた

    「和歌山では魚が有名です、カツオという魚が特に有名です」と・・・

    するとオルセン監督は微笑みながらコック長に言った

    「それでは、そのおいしいカツオを我々に食べさせてください
     あなたが腕をふるって、おいしいカツオを選手たちに食べさせて
     やってください」と言った

    この言葉にコック長は大変感激した

    「世界の代表監督が、あんないい人だったからね~~
     いっぺんでデンマークのファンになりましたよ!」と言っていた


    この食事に対する『良き姿勢』は監督だけではなった
    選手たちも同様だった


    64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/19(火) 04:17:12.69 ID:y/Hy6D6/0

    こんなコピペ何回も読んだはずなのにな

    78:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 04:34:04.85 ID:BFHuN3Ow0

    そろそろいけるだろ


    この最初に手を合わせた選手の名を・・・



    トマソンといった



    このトマソン選手・・・今大会では4得点をあげ デンマークを決勝トーナメントに進出させた立役者である
    あの日本代表・小野選手と同じオランダ・フェイエノールトに所属することでも有名な彼

    彼は少し神経質の面を持ちあわせているのだが、非常に心優しい青年だ


    トマソン、彼の優しき一面をもう一つ語りたい

    それはある握手会でのことである

    デンマークというチームは前述したように練習を公開し、和歌山県民との交流を積極的に行った
    練習後は地元サッカー少年たちとミニサッカーを行い
    握手会、サイン会もたびたび行った

    そのひとコマの話である


    79:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 04:35:24.94 ID:BFHuN3Ow0

    さるさんくらってたわwwwwwwちょっとペースおとすwwwwwww

    10
    あの日も、いつものごとくサイン会が行われた
    気さくなデンマークの選手たちを県民も大好きになった

    あの日もデンマーク選手たちのサインを求め長蛇の列が出来上がっていた
    気軽にサインをするデンマーク選手たち
    もちろんトマソンもその中にいた

    その最中のことである

    トマソンの前にある少年が立った

    彼はトマソンの前に立ちつつも・・・少しモジモジしていた

    後ろに立っていた母親らしき人が彼を促す
    「ほら!早くしなさい!」と彼に言っていた

    トマソンも少し「変だな」と思ったのでしょう
    通訳を通じ「どうしたの?」と彼に聞いた

    意を決した少年はポケットから一枚の紙切れを出し、トマソン選手に渡した
    それは学校の英語の先生に書いてもらったものだという
    英語で書いた、その紙切れにはこう書いてあった


    81:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 04:35:43.34 ID:BFHuN3Ow0

    「ボクは小さいころに、病気にかかって
     口と耳が不自由です・・・耳は聞こえません、話せません・・・
     だけどサッカーだけはずっと見てきました、大好きです
     デンマークのサンド選手とトマソン選手が好きです
     頑張ってください」と・・・



    その手紙に通訳も・・・その場にいた我々記者も驚いた
    言葉が出なかった・・・


    だが、トマソン選手はニッコリと微笑み少年に・・・
    「それなら君は手話はできますか?」と・・・


    手話で語りかけた

    その『言葉』に驚く少年と母親

    再度聞くトマソン・・・

    「手話はわかりませんか?」と・・・


    82:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 04:36:14.04 ID:BFHuN3Ow0

    12

    それを見ていた皐月パパはトマソンに英語で言った

    「ミスタートマソン、手話は言語と同じで各国で違うんですよ」と彼に言った

    手話を万国共通と思う人が多いのだが国によって違う、
    ましてや日本国内でも地方によって違う

    「そうだったのか・・・」という顔をしたトマソン

    そして彼は通訳にこう言った

    「ボクは彼と紙で、文字を通して話をしたいのですが手伝ってください」と言った
    微笑んで「わかりました」と答える通訳

    トマソンは「後ろの人たちにも彼と話す時間をボクにくださいと言っておいてください」とも言った

    後ろで順番を待つ人たちは何も文句を言わなかった・・・一言も文句を言わなかった・・・
    彼らに「2人の時間」をあげたいと他の人たちも思ったのでしょう

    そして通訳を介し、少年とトマソンの『会話』が始まった


    84:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 04:38:28.33 ID:BFHuN3Ow0

    13

    「君はサッカーが好きですか?」

    「はい。大好きです」

    「そうですか。デンマークを応援してくださいね」

    「はい。あの聞いていいですか」

    「いいですよ。何でも聞いてください」

    「トマソン選手はどうして手話ができるんですか?正直、ビックリしました」


    この少年の質問に彼は答える


    「ボクにも君と同じ試練を持っている姉がいます
     その彼女のためにボクは手話を覚えたんですよ」と・・・

    その彼の言葉をじっくりと読む少年
    そしてトマソンは少年に言った

    「君の試練はあなたにとって辛いことだと思いますが
     君と同じようにあなたの家族も、その試練を共有しています
     君は一人ぼっちじゃないという事を理解していますか?」

    この言葉に黙ってうなずく少年


    85:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 04:39:10.97 ID:BFHuN3Ow0

    14

    「わかっているなら、オーケー!
     誰にも辛いことはあります。君にもボクにも
     そして君のお母さんにも辛いことはあるのです
     それを乗り越える勇気を持ってください」とトマソンは言った

    このやり取りに涙が止まらない母親

    この光景を見ていた我々記者も涙した
    その場にいた人たち、その2人を見ていた人たちも涙した

    そして、トマソンは最後に少年にこう言った

    「ボクは今大会で1点は必ず獲ります
     その姿を見て、君がこれからの人生を頑張れるように
     ボクは祈っておきます」

    この言葉に・・・この少年は初めて笑顔を浮かべた

    「はい!応援しますから、頑張ってください」と少年は言った
     そして、サインをもらい、その場をあとにする少年と母親

    ボクの取材に母親は目に涙を浮かべて言った

    「あんなことされたらデンマークを応援しないわけにはいかないですよ
     日本と試合することになっても、私らはデンマークを応援しますよ」と
    涙を流し、笑いながら言った・・・・


    87:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 04:39:59.37 ID:BFHuN3Ow0

    15

    そして、このトマソン・・・少年との約束を守り、得点を決めた
    1点どころか、彼は4得点という大活躍だった

    こんなトマソン、デンマークを見た皐月パパもいっぺんにファンになってしまった^^;

    1次リーグ、フランスという前回覇者と同組だったデンマーク
    彼らをボクは応援した・・・

    もちろん和歌山県民も応援に訪れた
    試合が韓国であろうとも彼ら和歌山県民は応援に駆けつけた

    オルセン監督は言った
    「試合会場が韓国であっても、和歌山の応援はわかった
     あれが我々の力になった」と・・・

    和歌山県民の応援も実ったのであろう
    フランスと同組のA組みながらデンマークは2勝1分け
    見事1位通過を決めたのである

    そして、向かえた決勝トーナメント1回戦
    場所は新潟スタジアム、相手はあのイングランドであった

    スタンドからは「ベッカム!!!!」という声が至るところから響いていた


    88:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 04:40:45.69 ID:BFHuN3Ow0

    その声に皐月パパは叫ぶ

    「ダニッシュ・ダイナマイトで・・・にわかイングランドファンを黙らせろ!」
    「ベッカムがなんぼのもんじゃ!頼むぞ!デンマーク」と叫んでいた^^;

    だが・・・この応援も届かなかった
    和歌山県民の想いも通じなかった

    デンマークはイングランドに0-3という予想外のスコアで敗れてしまった
    その日の和歌山県には雨が降ったという


    県民の涙雨だったのかもしれない・・・・


    負けはしたが、和歌山県民はデンマークというチームを誇りに思っていた
    「よく頑張った!」「後は快く母国に帰ってもらおう!」という言葉が彼らの合言葉になった・・・

    だから、彼らは行なった

    デンマークお疲れさま!会なるものが宿泊先のホテルによって仕切られた
    そこに駆けつける多数の県民
    会場にはあふれんばかりの県民が駆けつけた

    その催しに「ありがたいことだ」と言ったオルセン監督
    もちろん選手たちも全員出席した。あのトマソンもその場にいた


    92:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 04:44:14.93 ID:BFHuN3Ow0

    17


    そこでトマソンは見つけた・・・『あの少年』を見つけた

    少年と母親もその会に出席していた
    少年と母親の元に、通訳を携え近寄るトマソン
    トマソンの姿に気づいた母親は頭を下げる
    少年はトマソンへ笑顔を向ける

    そして、トマソンは少年にこう語りかけた


    「せっかく応援してくれたのに負けてゴメンね」と『紙』で語りかけた

    これに少年は答える

    「お疲れ様でした。負けたけどカッコよかったです
     それに約束どおり点獲ってくれたからボクは嬉しかったです」と・・・・

    「ありがとう」と言うトマソン

    そして、この少年にトマソンは言った

    「ボクから君に言える言葉はこれが最後です。よく聞いてください」


    93:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 04:44:35.81 ID:BFHuN3Ow0

    18

    「はい」

    「君には前にも言ったとおり、試練が与えられている
     それは神様が決めたことであり、今からは変えられない
     ボクが言いたいことわかりますか?」

    「はい」

    「神様は君に試練を与えたけど、君にも必ずゴールを決めるチャンスを
     神様はくれるはずです・・・
     そのチャンスを君は逃さず、ちゃんとゴールを決めてください」とトマソンは言った

    この言葉に少年は笑顔満面の顔でトマソンに「はい」と言った

    そして2人は・・・

    「さようなら」

    「頑張って」

    という言葉を残し彼らは別れを告げた


    97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/19(火) 04:47:33.50 ID:T/MIhmrM0

    >>93
    サンクス
    いい話だった


    70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/19(火) 04:25:08.69 ID:LX0TsV0cO

    678 :名無しって呼んでいいか?:2009/09/15(火) 01:21:36 ID:???

    母親は最大被災地の一つ、四川省綿陽市北川(ほくせん)県で、地震発生翌日の13日、
    四つんばいになった格好で遺体で発見された。遺体は倒壊した建物に圧迫されており、救援隊は立ち去りかけたが、
    何となく気になり、ふと遺体の下のすき間に手を差し入れたところ、温かいものに手がふれた。

    「赤ちゃんが生きている!」

    救援隊員が叫び、救出作業が再開。生後3~4カ月とみられる無傷の男の赤ちゃんが毛布にくるまれて発見された。
    救援隊員が母親の体を調べると手に握られた携帯電話の画面に、1行のショートメールが残っていた。

    「赤ちゃん、もし生き伸びてくれているのなら、私があなたを愛していたことを絶対忘れないで…」

    子を思う母親の愛の深さに、救援隊員も思わず涙を落としたという。


    72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/19(火) 04:26:58.90 ID:h4SsIvV4O

    あまのじゃくのコピペくださいな
    僕が泣いてるから君は笑ってるって感じでしめるやつ


    77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/19(火) 04:32:35.93 ID:LX0TsV0cO

    >>72 これ?


    関係をせまると、あなたは紳士じゃないといわれる
    関係をせまらないと、あなたは男じゃないといわれる
    たびたび部屋を訪れると、もっと1人の時間がほしいといわれる
    あまり部屋を訪れないと、二股かけているのかといわれる
    はやりのカッコいい服を着ると、あなたって流行にふりまわされて軽薄といわれる
    はやりのカッコいい服を着ないと、あなたってダサダサで恥ずかしいといわれる
    話を聞きながら発言すると、黙って聞いてよといわれる
    話を黙って聞いていると、なにか言ってよといわれる
    待ち合わせに30分遅れていくと、30分も待たせるなんてひどいといわれる
    自分が30分遅れると、30分ぐらいなによといわれる
    やきもちをやくと、しばられるのはいやという
    やきもちをやかないと、もう愛はないのかという
    そうだねと賛成すると、自分の考えがない人ねといわれる
    そうじゃないと反対すると、理解がない人ねといわれる
    愛してるよと言うと 口の軽い人ねと言われる
    大好きだよと言うと それだけしか言えないのと言われる
    墓に供え物をすると 君は無視する
    僕は泣いているのに 君は安らかに笑っている


    98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/19(火) 04:49:22.05 ID:LX0TsV0cO

    523 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/23(木) 17:10:18.35 ID:ieOckhLB0

    俺のカーチャンは中1のとき死んだ
    俺が小学生のときからカーチャンは
    「中学生になったら電車も大人料金になるんだよ、 社会では大人として見なされるんだよ」
    とよく言っていた
    「中学生になったら大人なんだからなんでも自分でやらなきゃいけないんだよ」という
    言葉通り俺が中学に入った瞬間カーチャンはその役目を終えるように死んだ
    その代わり俺が小学生のうちから教育という教育は何でもしてくれた
    教養にしろ礼儀にしろ人が生きていくうえで必要なものはすべて教えてくれたと思う
    大学生になった俺だがお陰で今も
    「礼儀がいいねえ」とか「綺麗な敬語を使うね」とか褒められる
    お世辞なのかもしれんが俺はそういわれるたびにカーチャンを思い出す。


    99:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 04:51:37.04 ID:BFHuN3Ow0

    360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/03/12(水) 10:30:53
    土曜日、一人娘の結婚式だったんさ。

    当時俺25歳、嫁33歳、娘13歳。
    まぁ、要するに嫁の連れ子だったんだけど。
    娘も大きかったから、多少ギクシャクしながらも数年過ぎた。
    子供はあえてつくらなかった。
    収入の問題もあったけど、娘の気持ちを考えたら、
    子供は娘1人いればいいって事になった。

    突然嫁が交通事故で逝った。
    娘17の時。
    突然2人きりになった&現実味がなくて二人して呆然。
    これからどうしようと思った。
    生活の面では収入も安定してたし、娘も家事の一通りは出来た。
    何の問題もないはずだったけど、嫁側親戚が騒ぎ立てた。
    そらそーか。
    血の繋がらない29の男と17の女。
    ある意味カップルでもおかしくない歳の差だもんな。
    「あなたはまだ若いんだから」とか、
    「再婚するにも子供がいちゃ・・・しかも自分の子供じゃないのに・・・」
    とか、散々言われた。
    でも、俺は間違いなく娘は俺の娘だと思ってた。
    何よりも、嫁のたった一人の忘れ形見だ。
    俺が育てて行く以外の選択肢は全く頭になかった。
    そんな親戚の騒ぎは右から左に流した。
    娘も「今更こんな足の臭いオッサンとどーにかなるかw」と笑ってた。
    当たり前の様に言う娘の気持ちが嬉しかった。


    100:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 04:51:58.00 ID:BFHuN3Ow0

    やっぱり影であらぬ噂を立てられた事もあった。
    三者懇談や進路面談で学校に行くと、必ず教師に変な顔をされた。
    部活で遅くなった娘を迎えに行って「お宅の生徒が円光をしている」と
    近隣住民から学校に通報された事もある。
    それでも2人で暮らして来た。
    再婚なんか考えた事もなかった。
    それくらい娘には穏やかな、幸せな時間を与えてもらってた。

    361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/03/12(水) 10:31:46
    娘に話があると言われた。
    「結婚したい人がいる。」と。
    娘は25になってた。
    俺が嫁と結婚したのと同じ歳。
    正直複雑な心境だった。
    次の日曜に相手の男に会った。
    娘を見る目が優しかった。
    こいつなら大丈夫だと思った。
    安心した。
    諦めもついた。(笑)


    101:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 04:52:07.48 ID:BFHuN3Ow0

    あっという間に披露宴だ。
    「お母さんが亡くなった時、本当にどうしようかと思った。
    お父さんはまだ若かったから、私がいたら絶対に足枷になると思ってた。
    だから、これからも一緒に暮らすのが当たり前みたいな態度でいてくれたのが
    本当に本当に嬉しかった。
    私のお父さんは、お父さんだけです。
    今まで本当にありがとう。
    お母さんが亡くなってからも、今までずっと幸せな子のままでいられたのは
    お父さんがお父さんだったからです。」
    娘がしゃくりあげながら読む花嫁からの手紙を聞いてたら
    バージンロード一緒に歩いてた時点で必死で堪えてた涙がどっと溢れた。

    娘が出て行く前に、箪笥の引き出し一つ一つに
    「ぱんつ」「しゃつ」「とれーなー」「くつした」とか書いた紙をはっつけていった。
    そこまで俺自分で何も出来ない父親かよwww
    しかも平仮名www
    近いうち娘に良く似た孫とか出来ちゃうんだろうな。
    そんで「俺まだじーちゃんとかいう歳じゃねーし」とか言っちゃうんだろうな。
    俺、間違ってなかった。
    大変だったけど、父親って立場、選んでよかった。
    嫁と結婚して良かった。
    娘の父親になって良かった。
    1人になって部屋は何か広くなっちゃったけど。
    微妙な抜け殻感は否めないけど。
    今度はいつか生まれて来る孫の為に頑張ってみようかな。


    105:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 04:57:59.40 ID:BFHuN3Ow0

    バスの中で、10歳ちょっとくらい?の子供と30代くらいの美人なお姉さん
    (最初お母さんかと思ったけど違った)
    子供が椅子の背凭れ睨みながらボタボタ泣いてる
    その背中をお姉さんがトントンってたたきながら

    姉「大丈夫。大丈夫。お母さんは大丈夫。大丈夫」

    って言い続けてる
    あんまり低い声で真剣な顔で言ってて、事情がありそうだったんで
    バスの中がシーンとしてた

    子「お、」
    姉「大丈夫」
    子「俺どうなんの」
    姉「お母さんは大丈夫」
    子「ダメかも、もうダメかも、だって皆、ダメって言ってたし、」
    姉「大丈夫」
    子「お母さん死ぬ?俺一人になる?」
    姉「どうしようもなくなったらおばちゃんがお前一人くらい育て上げてやる。
      だからお母さんは大丈夫ってだけ考えときなさい」
    子「俺居たら余計嫁に行けなくなるよ」
    姉「うっさい。居なくても行けてないんだから居たって一緒です。お母さんは?」
    子「……」
    姉「お母さんは?」
    子「大丈夫」
    姉「うん」

    二人がバス降りるとき総合病院前だった、
    運転手さんが「お母さんは大丈夫」って言ってあげたのを期に バスの皆が「大丈夫!」「絶対大丈夫!」って言ってた
    私も言ったし、お母さんがどうしたのかわかんないけど 大丈夫であってほしいと思った


    107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/19(火) 04:59:32.23 ID:ODdalaWfO

    あの…どなたか
    夫→入院→妻→妊娠発覚?→ゴルァの顔文字いっぱいのやつ貼ってくれませんか?


    113:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 05:07:32.44 ID:BFHuN3Ow0

    >>107有名すぎるから検索したらケータイでもすぐでてくんぞ

    どうしてがいつもダイエットしてる時に(・∀・)ニヤニヤと見つめやがりますか(゚Д゚)ゴルァ!
    どうして私が悪いのにケンカになると先に謝りますか(゚Д゚)ゴルァ!
    どうしてお小遣減らしたのに文句一つ言いませんか(゚Д゚)ゴルァ!
    どうして交代でやる約束した洗濯をし忘れたのに怒りませんか(゚Д゚)ゴルァ!
    どうして子供が出来ないのは私のせいなのに謝りますか(゚Д゚)ゴルァ!
    どうして自分が体調悪い時は大丈夫だと私を突き放して私が倒れると会社休んでまで看病しますか(゚Д゚)ゴルァ!
    どうして妻の私に心配掛けたくなかったからと病気の事を隠しますか(゚Д゚)ゴルァ!
    おまけにもって半年とはどう言う事ですか(゚Д゚)ゴルァ!
    長期出張だと嘘言って知らない間に手術受けて助からないとはどう言う事ですか(゚Д゚)ゴルァ!
    病院で俺の事は忘れていい男見つけろとはどう言う事ですか(゚Д゚)ゴルァ!
    こっちの気持ちは無視ですか(゚Д゚)ゴルァ!
    正直、あんた以上のお人よしで優しい男なんか居ませんよ(゚Д゚)ゴルァ!
    それと私みたいな女嫁にすんのはあんた位ですよ(゚Д゚)ゴルァ!

    もう一つ言い忘れてましたが私、お腹に赤ちゃん出来たんですよ(゚Д゚)ゴルァ!
    あんたの子供なのに何で生きられないのですか(゚Д゚)ゴルァ!
    そんな状態じゃ言い出せ無いじゃないですか(゚Д゚)ゴルァ!
    それでも言わない訳にはいかないから思い切って言ったら大喜びで私を抱きしめますか(゚Д゚)ゴルァ!
    生まれる頃にはあんたはこの世にいないんですよ(゚Д゚)ゴルァ!


    114:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 05:08:11.57 ID:BFHuN3Ow0

    元気な子だといいなぁってあんた自分の事は蔑ろですか(゚Д゚)ゴルァ!
    病院で周りの患者さんや看護婦さんに何自慢してやがりますか(゚Д゚)ゴルァ!
    病気で苦しいはずなのに何で姓名判断の本で名前を考えてやがりますか(゚Д゚)ゴルァ!
    どうして側に居てあげたいのに一人の身体じゃ無いんだからと家に帰そうとしますか(゚Д゚)ゴルァ!
    どうしていつも自分の事は二の次何ですか(゚Д゚)ゴルァ!


    医者からいよいよダメだと言われ泣いてる私に大丈夫だよとバレバレの慰めを言いますか(゚Д゚)ゴルァ!
    こっちはあんたとこれからも生きて行きたいんですよ(゚Д゚)ゴルァ!
    それがもうすぐ終わってしまうんですよ(゚Д゚)ゴルァ!
    バカやって泣きそうな私を包んでくれるあんたが居なくなるんですよ(゚Д゚)ゴルァ!
    忘れろと言われても忘れられる訳ないでしょ(゚Д゚)ゴルァ!
    死ぬ一週間前に俺みたいな奴と一緒になってくれてありがとなですか、そうですか(゚Д゚)ゴルァ!
    こっちがお礼を言わないといけないのに何も言えず泣いちまったじゃないですか(゚Д゚)ゴルァ!
    あんなに苦しそうだったのに最後は私の手を握りしめて逝きやがりましたね(゚Д゚)ゴルァ!
    何で死に顔まで微笑みやがりますか(゚Д゚)ゴルァ!(゚Д゚)ゴルァ!(゚Д゚)ゴルァ!
    そんなのは良いから起きて下さい(゚Д゚)ゴルァ!
    生まれてくる子供を抱いて下さい(゚Д゚)ゴルァ!
    子供に微笑みかけて下さい(゚Д゚)ゴルァ!
    たのむから神様何とかして下さい(゚Д゚)ゴルァ!


    ダメ女な私にこの先一人で子供を育てろと言いやがりますか(゚Д゚)ゴルァ!
    そんなあんたが死んで5ヶ月...
    子供が生まれましたよ(゚Д゚)ゴルァ!
    元気な女の子ですよ(゚Д゚)ゴルァ!
    目元はあんたにそっくりですよ(゚Д゚)ゴルァ!
    どこかで見てますか(゚Д゚)ゴルァ!
    私はこの子と何とか生きてますよ(゚Д゚)ゴルァ!
    あんたも遠くから見守って居てください。


    109:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 05:02:13.03 ID:BFHuN3Ow0

    去年3月に定年を迎えた父に兄と私で携帯電話をプレゼント。
    退職前は携帯などいらんと言っていたがうれしそうだった。
    使い方に悪戦苦闘の父に一通り教えてまずメールを送ったが返事はこなかった。
    その6月に脳出血で孫の顔も見ずに突然の死。
    40年働き続けてホッとしたのはたったの2ヶ月。
    葬式後父の携帯に未送信のこのメールを発見した。
    最初で最期の私宛のメール。私は泣きながら送信ボタンを押した。
    私の一生の保護メールです。

    「お前からのメールがやっと見られた。
    返事に何日もかかっている。
    お父さんは4月からは毎日が日曜日だ。
    孫が生まれたら毎日子守してやる。」

     萌えないかもしれないけれど、このページに集まってくれている人に
    読んでほしかった。

     父さん、おつかれさま。そして、ありがとう。


    110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/19(火) 05:03:13.81 ID:LX0TsV0cO

    ちょっと前に、おばあちゃんが死にました。
    クモ膜下出血でした。
    小学生の頃は両親が共働きで、家にはおばあちゃんしか居ませんでした。
    私はおばあちゃんが大好きで大好きで、いつもおばあちゃんの部屋にいました。
    学校の家庭科の授業で「小物作り」をしたときも、私は葡萄の剪定をする鋏を入れる袋を作っておばあちゃんにあげました。肩たたきは毎日していました。
    それくらいおばあちゃんが大好きでした。
    高校に上がって暫くすると、おばあちゃんに認知症の症状が出てきました。
    デイサービスに行くようになって、楽しそうにしているのは良かったのですが。
    迎えのバスを、7時くらいからずっと外に出て待っていたりするのです、。来るのは9時なのに。「まだバスは来ないよ」と声をかけても、「草取りをするから…」と言って聞きません。
    他にもいろいろなこと。何度言っても聞かないので、段々おばあちゃんがムカついてきました。
    あまりおばあちゃんと話す事もなくなりました。
    トイレを失敗するような事はありませんが、それえでも介護する母のストレスは物凄かったようです。


    111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/19(火) 05:04:15.89 ID:LX0TsV0cO

    大学2年のとき、おばあちゃんはグループホームに入りました。それから暫くして、おばあちゃんはグループホームで亡くなりました。
    私は大学の実習があったので、死に目には会えませんでした。
    お葬式も終わって、グループホームの荷物を家族で引き取りに行きました。
    服、下着、布団、テレビ。
    引き出しを開けると、大きめの茶封筒が入っていました。
    中には、私の写真が沢山入っていました。
    病院でおばあちゃんにだっこされている写真。七五三の写真。入園式の写真。入学式の写真、卒業式の写真。
    おばあちゃんに送った、鋏入れも入っていました。それから、私が小学生の頃に描いた、おばあちゃんの絵。「おばあちゃんだいすき」と書かれた、私の拙い字。
    家に帰ってから、母が言いました。
    「おばあちゃんにだっこされた孫は、アンタだけだったんよ」
    「他にも孫は4人おるけどな、みんなだっこなんかされてなかったよ」
    「グループホームの職員さんにもな、アンタの話しかしてなかったみたい」
    「『頭の良い自慢の孫』って言っとったらしいよ」
    おばあちゃん、ごめんね。
    あんなに大好きだったのに、私はそれを忘れていました。
    大好きです、おばあちゃん。
    大好きです。大好きです。大好きです。


    112:ネカフェ難民 ◆Affi10NUEE :2011/04/19(火) 05:04:34.62 ID:BFHuN3Ow0

    入社4年目で初めての結婚記念日の日。社内でトラブルが発生した。
    下手したら全員会社に泊まりになるかも知れないという修羅場なのに、結婚記念日なので帰らしてくださいとは絶対に言えなかった。
    5時を回った頃、T課長が俺を呼びつけ、封筒を渡して、
    「これをK物産に届けろ」
    と言う。K物産は、隣の県にある得意先で、今から車で出ても8時までに着けるかどうかすら分からない。
    「届けたら直帰していいから」と言うが、直帰も何も、K物産に届けて家まで帰ったら、きっと11時は過ぎるだろう。

    文句を言いたかったが、
    「わかりました」
    と言って封筒を預かった。中身を見ようとすると
    「中身は車の中で見ろ。さっさと行け!」
    とつれないT課長。不満たらたらの声で
    「行ってきます」
    というと、課内の同情の目に送られて駐車場へ向かった。車に乗り込み、封筒を開けると、一枚の紙切れが。
    「結婚記念日おめでとう。今日はこのまま帰りなさい」
    と書かれていた。会社に入って初めて泣いた。

    その翌年、T課長は実家の家業を継ぐために退社した。送別会の席でお礼を言ったら
    「そんなことあったか?」
    と空とぼけていた。T課長、お元気でおられるだろうか。


    121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/19(火) 05:13:56.53 ID:LX0TsV0cO

    俺の近所に住んでた爺さんの話。
    一人暮らしだった爺さんは子供好きで、
    ちっちゃい頃の俺もよく遊んでもらってた。
    ある時、爺さんの家で見た暴れん坊将軍(だったと思う)の1シーンで
    老中と主役が「じい」「若」と呼び合うのを二人で真似して
    俺「じい!今日も遊びに来たぞ。」
    爺「若、よくぞいらっしゃいました。」
    なんて呼び合って遊んでいた。そんな関係は俺が他県の大学に進学するまで延々と続いていた。
    卒業後に実家に戻ってきたらなんと「じい」が脳卒中やって
    入院中だという。
    さっそく見舞いに行ってみたら「じい」は
    たくさんの管に繋がれてベッドに横たわっていた。
    看護士の話では外界からの刺激にはなんの反応も示さない状態だと言う。
    俺は「じい」に呼びかけてみた。
    「じい、俺だぞ。覚えてるか?」
    ダメもとのつもりだった。


    122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/19(火) 05:15:17.37 ID:LX0TsV0cO

    ・・・が、次の瞬間、閉じられていた「じい」の目がカッと見開き
    そして今まで昏睡してたとは思えないようなハッキリとした声で喋った。
    「若、ご立派になられましたな。」
    もう意識が戻ることはないと聞かされていた俺、
    そしてソレを言った当の本人である看護士。
    二人して悲鳴をあげるほどビックリした。
    付き添いで来ていたオカンなどは腰を抜かしたほどである。
    直ちに医師が呼ばれ「じい」の意識回復の検査が行われたが、
    その頃には再び「じい」の目は閉じられていた。
    そして結局、それっきり目覚めることのないまま半月後、
    「じい」は永遠の眠りについてしまったのだった。
    後に医師から聞かされた話なのだが、「じい」が脳に負った障害は重く、
    そこから意識が回復した例は聞いたことがない、
    というかまずあり得ないということであった。
    だがあの場にいた俺は、オカンは、看護士は、
    確かにその《あり得ない事態》を見た。そして聞いたのだ。
    「アンタに会うために目を覚ましたんだろうね。」
    とは腰を抜かしてたオカンの談である。
    そして「じい」の残してくれた言葉に恥じぬようになろうと
    心に誓ったものの 結局こんな時間から2chに入り浸ってるような、
    天国の「じい」に申し訳ない俺なのであった。


    125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/19(火) 05:22:26.74 ID:LX0TsV0cO

    脳梗塞で入退院を繰り返していた祖父
    私たち家族は以前からの本人の希望通り、医師から余命があとわずかであることを知らされていたが、祖父には告知しないでいた。

    「元気になって、またみんなで楽しく暮らそうね」

    祖父を見舞った際の合い言葉のようでもあった。
    祖父の1周忌が過ぎた頃、父が祖母に1通の手紙を手渡した。
    祖母の心の落ち着きを待ってのことだった。
    衰弱し、震える手で書かれた文字は書道で師範格であった祖父が書いたとは思えない程弱々しかったが、文面から感じられる優しさ、慈しみが祖父のそれであった。

    「おばあちゃん元気
     ともに過ごした時間は永いようで短い50年でしたね
     また機会があればいっしょに暮らしたいものです」

    祖父が書いた最初で最後のラブレターである。


    • 名無し@またこ 投稿日:2011/05/04(水) 01:14:19 コメントNo.7756
      あぁーやばいやばい涙線がヤバイこういう話まじ苦手だわ、あぁー涙線がやばい
    • 名無し@またこ 投稿日:2011/05/04(水) 01:52:52 コメントNo.7757
      こんなんで泣くなよ。レベル低いなぁ。




      俺・・・
    • 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/05/04(水) 01:58:18 コメントNo.7759
      ああもう…文字読めねえ…
    • 名無しさん 投稿日:2011/05/04(水) 05:02:44 コメントNo.7765
      。・゚・(ノД`)・゚・。
    • 名無し@またこ 投稿日:2011/05/04(水) 06:33:15 コメントNo.7768
      51,52,54,121,122,125は俺を殺しに掛かってる

      朝から目が痛いわ。全部読むの大変だったっつーの
    • 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/05/04(水) 06:42:28 コメントNo.7769
      なんだよこのスレ・・・朝から泣かせるな・・・(;_;)
    •  投稿日:2011/05/04(水) 09:22:07 コメントNo.7775
      電車ん中で読んだから涙堪えんの大変だったよちくしょう…
    • 名無し@またこ 投稿日:2011/05/04(水) 10:33:37 コメントNo.7781
      トマソンの話は作り話だと何回言えば
    • 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/05/07(土) 10:11:38 コメントNo.8245
      メロンのカップの話が一番やばい
      こういう友達がいるっていいなあ
    • 名無し@またこ 投稿日:2011/05/08(日) 02:00:11 コメントNo.8338
      おばあちゃんネタはよせよ…泣きそうになるだろ
    • 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/12/09(金) 08:44:28 コメントNo.14633
      あまのじゃくとゴルァ!は永久にネットに残り続けてほしいと思う
    • 名無し@またこ 投稿日:2012/04/29(日) 18:28:23 コメントNo.15089
      おい!
      いつも弟が悪いことすると殴る姉のくせに
      涙ぐんだぜ畜生
    コメントの投稿






     ※コメント投稿時の確認画面を無くし即時反映されるように設定しました。

     ※皆様のおかげでコメント数も1万コメントを超え本当にありがとうございます。
    コメント欄の数字をコメントNoからコメント順に設定しました。
    また、以前のアンカーが分かるように投稿時間の横に今までのコメントNoを記載してあります。



    by mitti0